話題の「ユニクロ - タックワイドパンツ」試着して買うのをやめた理由
今回は話題のユニクロの「タックワイドパンツ」について紹介する。 結論、実際に履いてみたら微妙だったから、俺は買うのをやめた。 なぜそう思ったのか、今買おうか迷っているあなたに向けて解説していく。 【2023年新作】ユニクロのタックワイドパンツが微妙な理由 2023年新作のユニクロのタックワイドパンツが微妙な理由は下記2つだ。 太さが中途半端すぎて使いづらい シンプルに、足が短く見える 太さが中途半端すぎて使いづらい 1つ目の理由は、太さが中途半端すぎて使いづらいことだ。 というのも、今回のユニクロのワイド ...
CABaN(キャバン)とは?【ファッションブランド紹介】
今回はトゥモローランドで見つけた、まあまあ高いけどクソおしゃれなブランド「CABaN(キャバン)」を紹介する。 イタリアのラグジュアリーブランド「MARNI(マルニ)」に似た雰囲気を持つこの独特のブランドを徹底的に深ぼっていく。 CABaN(キャバン)とは 「CABaN(キャバン)」は「性別や年齢、国籍を超えシンプルかつ遊び心のあるウェアとグッズを展開する」というコンセプトのもと、2018年、トゥモローランド40周年を機に創業者の佐々木啓之さんが立ち上げたブランド。 つまり、トゥモローランドのPB(プライ ...
スーツに合わせる革靴の選び方 - 新卒・新入社員(男性)向け
今回は新卒・新入社員(男性)に向けて、スーツに合わせる革靴の選び方を解説する。 他のどの記事よりシンプルに必要な部分だけ抜き出しているから、ぜひ参考にしてほしい。 【結論】ストレートチップの内羽式を選べ 結論、新卒や新入社員が履くべき革靴はストレートチップの内羽式だ。 なぜなら、革靴はストレートチップの内羽式が最もフォーマルな形で冠婚葬祭にも適した形だから。 ストレートチップとは、つま先部分にラインが入っているデザインのこと。 また、内羽式とは靴紐を通す部分が甲革の内側に縫い付けられているデザインのこと。 ...
新卒・新入社員(男性)のスーツの選び方 - 失敗しないためのポイントを解説
今回は新卒・新入社員(男性)のスーツの選び方、失敗しないためのポイントを解説する。 200%役に立つ内容だから、ぜひ最後まで読んでほしい。 【結論】シンプル無地で濃紺のスーツを買え https://www.aoki-style.com/ 結論、新社会人(新卒や新入社員)はシンプルなデザインで柄なし(無地)で、カラーは濃紺のスーツを選ぶと良い。 なぜなら、この組み合わせが誰の反感も買わない一番無難な選択肢だから。 会社はお洒落しに行くところじゃねぇ 俺も新卒の時はいろんなサイトや本を読んで調べてたんだけど、 ...
新社会人(男性)のカバンの選び方 - リュックサック型を選ぶべき
今回は春から社会人になる全ての男性に向けて、通勤で使うビジネスバッグの選び方を解説する。 社会人1年目の俺に会ったら、この記事を教えてあげたい それくらい役に立つはず。 【結論】リュックサック型を買え 新社会人(男性)のカバンの選び方だが、結論から言うと「リュックサック型」を買ってほしい。 というか、それ以外の選択肢は無視でOK。 なぜなら、ビジネスバッグはリュックサック型が圧倒的に使いやすいから。 なぜリュックサック型が良いのか 具体的に「どうして使いやすいのか?」を挙げると、下記2点だ。 両手が空く ...
【基礎】新社会人(メンズ)の私服の選び方 - おすすめのファッションブランド4選
今回は、春から社会人になる全ての男性におすすめのファッションブランドを4つ紹介する。 今回紹介するブランドから選べば、少なくとも「私服がダサい」と言われることはなくなるはず。 春からの新生活に向けてぜひ参考にしてみてほしい。 社会人の私服選びで重要なのは負のギャップを生まないこと 社会人の私服選びで重要なのは、負のギャップを生まないことだ。 多くの社会人(男性)は、平日仕事の時はスーツを着ている。そしてスーツは男性をもっとも魅力的にみせる戦闘服だ。 そんな仕事時の姿から一変、私服がダサいと「スーツの時はあ ...
【2023年最新版】春から大学生のメンズ向け - おすすめのファッションブランド4選
今回は春から大学生になる全ての男子におすすめのファッションブランドを4つ紹介する。 春からの新生活に向けてぜひ参考にしてみてほしい。 ファッションは手段であって目的ではない 大前提、ファッションは手段であって目的ではない。 だからオシャレな服を選ぶことをゴールにしてはいけない。 なぜなら、ファッションもまた”あなたという人間”を魅力的にみせるための一つのオプションパーツでしかないから。 ゴールはオシャレな服を選ぶことではないし、ましてやブランド選びでもなければアイテム選びでもない。その先の「どんな印象を持 ...
ユナイテッドアローズの新ブランド「CITEN(シテン)」とは?【ファッションブランド紹介】
今回は話題のブランド「CITEN(シテン)」について徹底解説していく。 久しぶりにワクワクするブランドを見つけた。 「CITEN(シテン)」とは 「CITEN(シテン)」は2021年9月にスタートしたユナイテッドアローズの新ブランド。 従来のように実店舗を主販路とするのではなく、EC(オンラインストア)を中心に展開しているブランドだ。 CITEN(シテン)のコンセプト CITEN(シテン)のブランドコンセプトは「FUTURE ESSENTIALS.」。直訳すると”将来の必需品”だ。 「これからの良い服って ...
「バレンシアガ」と「クロックス」がコラボでつくった超高級ブーツが完全にゴム長靴な件
今回は「バレンシアガ」と「クロックス」がコラボでつくった超高級クソデカブーツが完全にゴム長靴な件について紹介する。 11万円の長靴、、、最高にイカれてる。(褒め言葉) バレンシアガはいつもぶっ飛んだ世界観で攻めてくる バレンシアガはいつもぶっ飛んだ世界観でファッショントレンドにメスを入れてくる。 というのも、バレンシアガはここ数年のファッションシーンの牽引役なんだ。 ロゴドン、厚底スニーカー、オーバーサイズシルエットなど、最近のトレンドはバレンシアガが作り出したと言っても過言ではない。 そんなバレンシアガ ...
バレンシアガのチープな高級クソデカブーツがカッコよすぎる【ステロイドブーツ】
今回は、2023年春コレクションに登場したバレンシアガのボリュームブーツを紹介する。 シンプルにアイテムのインパクトがデカすぎて一度目にしたが最後、イメージが頭から離れなくなってしまった(笑) バレンシアガは常にお洒落の概念をひっくり返している 1981年、コム・デ・ギャルソンとヨウジヤマモトが”黒の衝撃”を巻き起こしたように、ここ数年のファッション業界を牽引しているのはバレンシアガだろう。 ロゴドン、厚底スニーカー、オーバーサイズシルエットなど、最近のトレンドはバレンシアガが作り出したと言っても過言では ...
メゾンミハラヤスヒロとは?”粘土ソール”スニーカーについて【履き心地・サイズ感】
今回はメゾンミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)のスニーカーを紹介する。 実際に履いてみた感想やサイズ感についても載せているから、よかったら参考にしてみてほしい。 メゾンミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)とは メゾンミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)は、1996年に日本人デザイナーの三原康裕が立ち上げたブランド。 多摩美術大学デザイン学科テキスタイル学部在学中、なめし工場で革に関する知識を学んだ三原は、靴職人から靴を製作 ...
ニューバランスCM996を購入レビュー【履き心地・サイズ感】
今回は、ニューバランスの定番スニーカー「New Balance CM996」を購入したからレビューする。 実は初めて履いたのだが、「定番の人気スニーカーになるにはそれなりの理由があったんだな〜」と思わされた。 「どうしてそう思うのか?」も含めて解説していく。 ニューバランス(New Balance)とは? ニューバランスは、アメリカに本社を置くスポーツシューズメーカー。 1906年、ボストンでアーチサポートインソールや偏平足などを直す矯正靴の製造メーカーとして誕生した。 社名の由来 ちなみに、社名の由来は ...
メゾンマルジェラのペンキ加工アイテムまとめ【バッグ・デニム・スニーカー】
今回はメゾンマルジェラのペンキ加工アイテムについて特集していく。 こんなにも美しい”汚れ”を俺は他に知らない。 マルジェラはペンキ汚れに美しさをみいだした 最近ではペンキ加工されたファッションアイテムも増えてきたが、その元祖はマルジェラだ。 マルジェラは、作業員が現場で履き潰したかのような“ペンキ汚れ”に美しさをみいだした。 加工自体はそう難しいものではないだろう。 マルジェラの凄いところは、”概念”で勝負するところだ。 天才の所業 「清潔感と美しさ」という一般的なお洒落の概念をひっくり返した発想はもは ...
メンズファッションで80点を取るコツ【服・香水・髪型・スキンケア】
今回はメンズファッションで80点を取るコツを紹介する。 服だけでなく、香水、髪型、スキンケアなどトータルで提案するから、よかったら参考にしてみてほしい。 【残酷な現実】見た目は「顔面ガチャ」で6割決まる 本編に入る前に、残酷な現実を突きつけておく。 いわゆる”見た目”は顔面で6割決まる。つまりイケメンに生まれたら勝ち確定。 イケメンなら木こりファッションでもモテるし多少ヘアスタイルが変でも問題ない。 4割はファッションで補える そんなわけで見た目は「顔面」で6割決まるんだけど、残りの4割は「ファッション」 ...
なぜクロムハーツはダサくて下品と言われるのか?
今回は”ダサくて下品”という不名誉すぎるレッテルを貼られがちな「クロムハーツ」について解説する。 実際に、俺の友人(女性)にとったアンケート結果をもとに真偽のほどを確かめていく。 クロムハーツを買おうか迷っているあなたの参考になれば嬉しい。 クロムハーツとは? クロムハーツは、アメリカのリチャード・スタークにより1988年に設立されたシルバーアクセサリーのブランド。 元々はバイカー向けのレザーウェアを作っていたが、ウェア用に作っていたオリジナルパーツ(ボタンなど)が口コミで人気になりパーツ単体でも売り出す ...
印象が180度変わる洋服選びのコツ【外見は内面の一番外側】
今回は、GUで地元の友人をコーディネートしてみた結果、めちゃくちゃイイ感じに仕上がったから紹介する。 予算は1万円。 「やっぱ服って大事だな〜」と思わされるいい経験だった。 再現性はめちゃくちゃ高いはずだから、ぜひ参考にしてみてほしい。 元々ファッションに興味がなかった友人 本編に入る前に、今回撮影に協力してくれた友人について軽く紹介する。 彼は中学生からの友人。 中学生の頃からアニメやパソコンに詳しく、当時から髪型やらファッションやらに傾倒していた俺とは趣味嗜好が真反対だった。 お互い趣味は全く違うけど ...
【雨の日に】土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『ブランドストーン』レビュー
今回は土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『ブランドストーン』を紹介する。 なんだかんだ言って日本は雨大国だ。 せっかくお洒落してでかけても、靴の中に雨が染み込んできたらテンション爆下がり。 ブランドストーンのブーツを手に入れたことで、俺はこの不快感に襲われる心配から開放された。 土砂降りに耐えられるスニーカーはない 俺は過去にいくつも防水シューズを試してきた。 最近まで、雨の日に履くシューズの最適解は「エアフォース1」だったんだけど、とある土砂降りの日、その説は見事に流れ去った。 家から駅まで歩いただけで「 ...
レグノはアナログ腕時計(1万円以下)の最適解だと思う【感想とおすすめ】
あなたはどんな腕時計を使っているだろうか? 俺は会社、デート、結婚式、全てのシチュエーションで『レグノ』の腕時計を使っている。 今回は、俺が日々愛用している「レグノ」の魅力を改めて紹介したい。 シンプルでクセがない。最高に無難 レグノの腕時計はシンプルでクセないデザイン。 機能も必要最低限で、シーンを選ばずつけることができる、最高に無難で最高に使いやすい腕時計なんだ。 これが俺が「レグノ」を使い続けいている理由。 これから詳細を解説していく。 [REGUNO(レグノ)] 腕時計 リングソーラー KM1-2 ...
【メンズ韓国ファッション】 ペディン(ダウンジャケット) を買ったからレビューする【ZOZOで買える&安い】
今回は、韓国ファッションとして人気の「ペディン(ダウンジャケット)」をZOZOTOWNで見つけて購入したからレビューする。 冬のメンズ韓国ファッションに悩んでいる人は必見だ。 ペディン(ダウンジャケット)が韓国のメンズの間で流行中 @185mg_ Instagramで韓国人のインフルエンサー達を見ていると、今年も引き続きダウンジャケットが流行しそうな予感がする。 ペディン(韓国語でダウンジャケットの意味)は、日本よりも冬の寒さが厳しい韓国でマストアイテムだ。 トレンチコートなどいわゆるコート類はカッコいい ...
【2022年最新版】流行りのメンズ韓国ファッション特集【秋冬コーデ】
今回は韓国人インスタグラマーさん達を参考に、2022年最新のメンズ韓国ファッション・秋冬コーデを紹介する。 完全に韓国ヲタクの俺が俺のために集めたコーデ集なんだけど、あなたの参考になれば嬉しい。 ”センス”を磨くために必要な2原則 @onion_1992 具体的なコーディネートを紹介する前に、そもそもの”センス”を磨くために必要な2原則を紹介する。 特にファッションにおいては「あの人はセンスがある」という表現が使われがち。 ファッションに限らず、汎用的に使える2原則だから、是非覚えておいてほしい。 センス ...