新社会人(男性)のカバンの選び方 - リュックサック型を選ぶべき
今回は春から社会人になる全ての男性に向けて、通勤で使うビジネスバッグの選び方を解説する。 社会人1年目の俺に会ったら、この記事を教えてあげたい それくらい役に立つはず。 【結論】リュックサック型を買え 新社会人(男性)のカバンの選び方だが、結論から言うと「リュックサック型」を買ってほしい。 というか、それ以外の選択肢は無視でOK。 なぜなら、ビジネスバッグはリュックサック型が圧倒的に使いやすいから。 なぜリュックサック型が良いのか 具体的に「どうして使いやすいのか?」を挙げると、下記2点だ。 両手が空く ...
無地ベーシックで使いやすいデザイン!キャンバス地の「トートバッグ」はユナイテッドアスレがおすすめ
今回は、どんなシーンにも対応できる、使いやすいデザインのトートバッグを紹介する。 俺はすでに3年以上愛用していて、流石にボロボロになってきたから今回リピ買いした。 ベーシックで使いやすいトートバッグを探すのは意外と難しい ベーシックで使いやすいトートバッグを探すのは意外と難しい。 トートバッグを購入するにあたって、いろいろなセレクトショップやネットショップを探したけど、どれも変なプリントが入っていたり、無駄なデザイン性を発揮してくれちゃっているからイマイチ欲しいなと思えなかった。 トートバッグに定番は「L ...
formuniform(フォームユニフォーム)の『drawstring 巾着バッグ』を購入レビュー
今回は黒磯旅行で手に入れた「formuniform(フォームユニフォーム)」の『ドローストリング 巾着バッグ』を購入レビューしていく。 「formuniform(フォームユニフォーム)」とは?【リトアニアのブランド】 「formuniform(フォームユニフォーム)」は、「制服」のイデオロギーに基づいたデザインを提案するリトアニアのブランド。 「ユニフォーム・制服」は 、単に衣服としての役割だけではなく、誰でも・ いつでも ・ どこでも、着る人を保護しエレガントにするデザイン概念であるというのがフォームユ ...
【流行り】センスオブプレイスでボッテガグリーンのレザー巾着バッグを購入した感想
今回はセンスオブプレイスで”ボッテガグリーン”のレザー巾着バッグを購入した感想を書いていく。 ”ボッテガグリーン”とは そもそも”ボッテガグリーン”って何だよって人もいると思うから簡単に紹介する。 ”ボッテガグリーン”とは、写真のような鮮やかなグリーンのこと。 イタリアを代表する高級ラグジュアリーブランド「ボッテガ・ヴェネタ」の2021年春夏コレクションから登場し、ひときわ目立つビビッドカラーで2021年のトレンドカラーとして注目を浴びていた。 2022年になってもそのブームは継続しており、ジルサンダーや ...
ビジネスリュックを買った感想【脱・就活バッグ】
昨年から続いているコロナ騒動もだいぶ落ち着いて、いよいよ俺の会社でも出社が始まった。 今回は俺が購入したビジネスリュックを紹介していく。脱・就活生カバン!! いつまでも「就活生カバン」だとダサい 今回俺がビジネスリュックの購入を検討するに至った最大の理由はいつまでも就活生カバンだとダサいということに気がついたからだ。 というのも、社会人一年目の昨年は1年間フルリモート出社だったため、外出することが無かった。周りの同期や先輩のスーツの着こなしやカバンを目にする機会がないので自分自身のカバンにも特に興味関心が ...
Aesop(イソップ)の『巾着(ショッパー)』がお出掛けポーチとして優秀な件
今回はイソップの巾着(ショッパー)がお出掛けポーチとして優秀な件について解説していく。 巾着の使い道に困っていたあなたも是非参考にしてほしい。 Aesop(イソップ)の『巾着(ショッパー)』は人気のアイテム! イソップの巾着は人気アイテムだ。ショッパーなのに。その理由はお洒落さと実用性の高さにある。 実はこうしたショッパー(ショップ袋)に人気が集まるのはここ最近にはじまったことではない。90年代の日本では「ムラサキスポーツ」や「BEAMS」のショッパーが流行アイテムとして人気を博していたらしい。 そんなシ ...
無印良品のリュックがヤバすぎた【肩の負担は大して変わらない】
今回は無印良品の「肩の負担を軽くするリュック」を半年間使用した感想を記事にしていく。 もはや俺の日常生活はこのリュックなしでは成り立たない。マジでヤバい、最高すぎる。 無印良品のリュックサックは老若男女問わずおすすめ 無印良品のリュックサックは老若男女問わずおすすめできる最高傑作だ。 小学生のランドセル代わりに、中高生のスクールバック代わりに、大学生のトートバッグ代わりにおすすめしたい。 無印良品のリュックはめちゃめちゃ軽い 無印良品のリュックは使い心地が抜群にいい。というのも、とにかく本体が軽い。軽さは ...