スニーカー

【検証】ナイキエアマックスのエアバッグに針で穴をあけるとどうなるの?

今回は、ナイキのスニーカー「エアマックス」のエアバッグに針で穴をあけるとどうなるのか検証していく。 念のため最初にお伝えしておくが、今回の検証で使うのは、7年前に購入して実際に俺が愛用していたエアマックスだ。 別記事でも紹介しているが、既に加水分解が進行しており履ける状態ではない。 間違っても今自分が履いている現役のエアマックスや、他人のエアマックスに針で穴をあけるなんてことはしないでほしい。 【結論】シンプルに空気が抜けるが、致命傷にはならない 結論、ナイキのエアマックスのエアバッグに針で穴をあけると、 ...

これまで紹介したスニーカー・ブーツ【まとめ】

※この記事は随時更新していきます! この記事では、これまでリファインマガジンで紹介してきた「スニーカー・ブーツ・靴」をブランド別にまとめておく。 いわゆる”まとめ記事”だから、気になるブランドのスニーカーがあれば、ぜひ参考にしてみてほしい。 CONVERSE(コンバース)のスニーカー コンバース(CONVERSE)は、アメリカのシューズブランド。 バスケットボールシューズとして開発された「オールスター」はあまりにも有名。 ファッション好きでコンバースを履いことがないって人はいないはず。 コンバース オール ...

バルマン(BALMAIN)のスニーカーの紹介【どんなブランド?ダサい?】

今回は「バルマン(BALMAIN)」のスニーカーを4種、サンダルを1種紹介する。 どれも近未来的でラグジュアリーブランドの威厳を遺憾なく発揮しているスニーカーばかりだから、ぜひチェックしてみてほしい。 バルマン(BALMAIN)とは? バルマンは1945年にパリでピエール・バルマンにより設立されたファッションブランド。 シンプルでクラシカルなデザインが特徴だ。 メンズ、レディースともに展開しており、バッグや財布、香水など幅広く取り扱っている。 » バルマンをお得に買うなら【SSENSE】 創業者は3大デザ ...

日本企画と”USA企画”の違い・見分け方 -「VANS オールドスクール」

今回は「VANS OLD SKOOL(バンズ オールドスクール)」の”日本企画”と”USA企画”の違いについて解説する。 実際に俺は両方持っているから、履き心地の違いも含めて紹介していく。 日本企画とUSA企画の違い 「VANS OLD SKOOL(バンズ オールドスクール)」の日本企画とUSA企画の違いについて解説する。 日本企画とUSA企画の違いは、大きく分けて3つ。 メーカーの違い 見た目の違い 履き心地の違い 1つずつ解説する。 メーカーの違い 日本企画は「ABC-MART」が本国のVANSとライ ...

「VANS(バンズ)オールドスクール - OLD SKOOL」スニーカーのサイズ感・履き心地をレビュー!

今回は定番中の定番「VANS オールドスクール」スニーカーのサイズ感・履き心地をレビューをしていく。 これから購入を考えている人は必読だ。 「VANS OLD SKOOL(バンズ オールドスクール)」とは? 「VANS OLD SKOOL(バンズ オールドスクール)」は言わずと知れたVANSの定番スニーカー。 スケーターシューズの代名詞ともいうべきアイテムだ。 海の”波”からインスパイアされたアッパーサイドの「ジャズストライプ」のロゴは、スニーカーに興味がない人でも一度は目にしたことがあるだろう。 VAN ...

球体のクリアソールが特徴のスニーカー「Grounds(グラウンズ)」の紹介【ダサい?履き心地は?】

今回はジワジワと人気を集めている話題のスニーカー「Grounds(グラウンズ)」について紹介する。 実際に履いてみたサイズ感なども紹介するから、気になっている人や、購入を考えている人の参考になれば嬉しい。 Grounds(グラウンズ)とは? Grounds(グラウンズ)は日本人デザイナー・ミキオサカベが手掛けるスニーカーブランド。  「人間と重力(地球)の関係に変化をもたらすこと」「人間と重力(地球)の接点であるアウトソールと地面を中心とした人間像作り」をテーマに、特徴的な立体ソールのシューズをデザインし ...

コンバース「ONE STAR(ワンスター)」の履き心地をレビュー!【サイズ感・おすすめポイント】

今回はコンバースの中でも一風変わった存在のスニーカー「ONE STAR(ワンスター)」の履き心地について紹介する。 サイズ感やおすすめのポイントについても解説するから、購入を検討している人はぜひ参考にしてほしい。 コンバース「ONE STAR(ワンスター)」とは? 「ONE STAR(ワンスター)」は1974年に誕生したレザーバスケットボールシューズ。 当時の技術では製造が難しかったうえ、高品質なレザーを安定して確保することができず、わずか2年で販売中止になったことから、別名「70年代の幻」とも呼ばれてい ...

【決定版】雨の日が続く梅雨の季節に最適!おしゃれな防水スニーカー・ブーツまとめ特集

今回は「防水対策とおしゃれを両立できるスニーカー・ブーツ」を紹介していく。 実際に俺がこれまで履いてきたモデルのみを紹介するから自信はある! 限定モデルなど手に入りにくいスニーカーは除き、いつでも買えるモデルだけを選んだからぜひ参考にしてほしい。 【悩み】防水対策とおしゃれを両立するのは難しい 防水対策とおしゃれを両立するのは難しい。 とくに雨の日が続く梅雨の季節はお気に入りのスニーカーが履けなくて外出前からテンションが下がるなんてこともざらにある。 しかも、防水スニーカーは機能性に特化したものが多く、デ ...

「NIKE(ナイキ)ダンクロー レトロ パンダ」を購入レビュー!【サイズ感や履き心地】

今回は「Nike Dunk Low Retro "White/Black"(ナイキ ダンク ロー レトロ パンダ ブラック/ホワイト)」を購入したから「履き心地」や「サイズ感」をレビューしていく。 「ナイキ ダンクロー レトロ」の購入を検討している人は参考にしてほしい。 「ナイキ ダンクLOWレトロ」はパンダカラーが定番人気! 2019年12月にOFF-WHITE(オフホワイト)とのコラボモデルが発売されたと同時にじわじわと人気を獲得し、すっかりトレンドアイテムとなったナイキダンクロー。 そんなダンクLO ...

俺のナイキエアマックスプラスが加水分解したから紹介する【加水分解を遅らせる方法】

今回は大学1年生の時に初めて購入した思い出のエアマックスが加水分解、崩壊したから紹介する(供養) 「加水分解を遅らせる方法」や「エアマックスを楽しむコツ」についても紹介するから、気になる人は参考にしてほしい。 加水分解はエアマックスの宿命 加水分解はエアマックスの宿命だ。 加水分解とはポリウレタンが水分に反応して分解されてしまう化学反応のこと。 つまり、スニーカーの寿命。 エアマックスのソールにはポリウレタンが使われているため、エアマックスと加水分解は切っても切れない関係にある。 残念なことに、構造上、エ ...

韓国(ソウル)のABCマート!スニーカーラインナップを紹介【ct70など】

今回は韓国(ソウル)のABCマートに行ってきたから、日本では買えない珍しいモデルを含めて紹介していく。 韓国にもABCマートはある 「ABCマート?日本の靴屋じゃないの??」と思ったあなた、正解だ。 そう、そのABCマートだ。 実はABCマートはアジアを中心に海外店舗展開を積極的に行っている。 特に、韓国には200店舗以上展開している。 もはやABCマートは日本のローカルショップではない。韓国でも広く親しまれたスニーカーショップなんだ。 韓国のABCマートはコンバースがアツい 「なんだ、日本のABCマート ...

「バレンシアガ」と「クロックス」がコラボでつくった超高級ブーツが完全にゴム長靴な件

今回は「バレンシアガ」と「クロックス」がコラボでつくった超高級クソデカブーツが完全にゴム長靴な件について紹介する。 11万円の長靴、、、最高にイカれてる。(褒め言葉) バレンシアガはいつもぶっ飛んだ世界観で攻めてくる バレンシアガはいつもぶっ飛んだ世界観でファッショントレンドにメスを入れてくる。 というのも、バレンシアガはここ数年のファッションシーンの牽引役なんだ。 ロゴドン、厚底スニーカー、オーバーサイズシルエットなど、最近のトレンドはバレンシアガが作り出したと言っても過言ではない。 そんなバレンシアガ ...

バレンシアガのチープな高級クソデカブーツがカッコよすぎる【ステロイドブーツ】

今回は、2023年春コレクションに登場したバレンシアガのボリュームブーツを紹介する。 シンプルにアイテムのインパクトがデカすぎて一度目にしたが最後、イメージが頭から離れなくなってしまった(笑) バレンシアガは常にお洒落の概念をひっくり返している 1981年、コム・デ・ギャルソンとヨウジヤマモトが”黒の衝撃”を巻き起こしたように、ここ数年のファッション業界を牽引しているのはバレンシアガだろう。 ロゴドン、厚底スニーカー、オーバーサイズシルエットなど、最近のトレンドはバレンシアガが作り出したと言っても過言では ...

メゾンミハラヤスヒロとは?”粘土ソール”スニーカーについて【履き心地・サイズ感】

今回はメゾンミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)のスニーカーを紹介する。 実際に履いてみた感想やサイズ感についても載せているから、よかったら参考にしてみてほしい。 メゾンミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)とは   メゾンミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)は、1996年に日本人デザイナーの三原康裕が立ち上げたブランド。 多摩美術大学デザイン学科テキスタイル学部在学中、なめし工場で革に関する知識を学んだ三原は、靴職人から靴を製作 ...

ニューバランスCM996を購入レビュー【履き心地・サイズ感】

今回は、ニューバランスの定番スニーカー「New Balance CM996」を購入したからレビューする。 実は初めて履いたのだが、「定番の人気スニーカーになるにはそれなりの理由があったんだな〜」と思わされた。 「どうしてそう思うのか?」も含めて解説していく。 ニューバランス(New Balance)とは? ニューバランスは、アメリカに本社を置くスポーツシューズメーカー。 1906年、ボストンでアーチサポートインソールや偏平足などを直す矯正靴の製造メーカーとして誕生した。 社名の由来 ちなみに、社名の由来は ...

【雨の日に】土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『Blundstone(ブランドストーン)』レビュー

今回は土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『Blundstone(ブランドストーン)』を紹介する。 なんだかんだ言って日本は雨大国だ。 せっかくお洒落してでかけても、靴の中に雨が染み込んできたらテンション爆下がり。 ブランドストーンのブーツを手に入れたことで、俺はこの不快感に襲われる心配から開放された。 土砂降りに耐えられるスニーカーはない 俺は過去にいくつも防水シューズを試してきた。 最近まで、雨の日に履くシューズの最適解は「エアフォース1」だったんだけど、とある土砂降りの日、その説は見事に流れ去った。 家 ...

カニエ、アディダスやめるってよ【契約解消でイージーブースト終了】

2022年10月25日、アディダスはカニエ・ウェストとのパートナーシップ連携を解消すると発表した。 これはつまり、「イージーブーストシリーズ」の終焉を意味している。 2015年に始まり近年のスニーカーブームの起爆剤となった「イージーブースト350」をはじめ、多くの人々を魅了してきたイージーブーストの終了には突然のことすぎて俺は衝撃をうけている。 イージーブースト(Yeezy boost)とは? 「YEEZY BOOST(イージーブースト)」は、2015年2月12日に、ニューヨークファッションウィークで発表 ...

イージーブースト350v2の最新情報!時代遅れでダサい?

今回は、2022年9月現在の「イージーブースト350v2」の最新情報と、イージーブーストの現状について紹介する。 2022年9月30日発売の新作! 『YEEZY BOOST 350 V2 FLAX』について 今回は9月30日発売予定の『YEEZY BOOST 350 V2 FLAX』を紹介する。 俺が2021年の12月にイージーブースト350v2を購入した時は30,800円だったから、この1年ほどで1,100円ほど値上がりしている。 物価はどんどん上がっている(時事ネタ) 『YEEZY BOOST 350 ...

身長が盛れるメンズの厚底スニーカー6選【低身長男子の味方】

今回は身長が盛れるメンズの厚底スニーカーを6つ紹介する。 限定品やプレミア品など、手に入りにくいスニーカーは避けて選んでいるから、気になるスニーカーがあったら明日からでも取り入れてほしい。 身長が高いほうがモテる、は事実 @h.yun_b まずはじめに、残酷な現実をお伝えする。 「身長が高いほうがモテる」は事実だ。 昭和〜平成〜令和と時代が移り変わってもこの事実は変わらない。なぜなら生物学的な本能の部分で女性は身長が高い男性に魅力を感じるようにできているからだ。 身長は努力しても伸ばせない 残酷なことに身 ...

身長が盛れる!厚底コンバースオールスター(ハイカット)を購入レビュー【履き心地&サイズ感】

今回はファン待望の「厚底コンバースオールスター」が登場したから、購入してレビューする。 通常の販売価格よりも1,500円ほど安く買うことができる裏技も紹介しているので、よかったら最後まで読んでほしい。 韓国で大人気!流行りの厚底コンバースが遂に日本に! ここ数年、メンズ・レディース問わず「厚底スニーカーブーム」が続いている。 特に韓国では人気アイドルやインフルエンサーが積極的にコーディネートに取り入れたことによって厚底スニーカーの人気が爆発している。 韓国では『Run Star Hike』が大人気! 韓国 ...

© 2023 リファインマガジン Powered by AFFINGER5