- HOME >
- 運営者:けーすけ
運営者:けーすけ

フリーランスWEBマーケターの27歳。
ファッションと一人旅が好き。
「自分が読みたい理想の雑誌」をテーマに記事を執筆してます。
詳細な自己紹介 ⇒リファインマガジンについて
ファッションを切り口にした生活改善情報をお届け!
今回は韓国好き男子におすすめの髪型「カルマヘア」について徹底的に解説していく。 オーダー方法や注意点、オススメのスタイリングアイテムについても紹介するから、ぜひ参考にしてみてほしい。 なぜ韓国好き男子にカルマヘアをオススメするのか? @kimjongseok__ なぜ「カルマヘア」をおすすめするのか? その答えは簡単で、シンプルにカッコいいから。 「それってあなたの感想ですよね?」と言われたら反論の余地はない。 ただ、事実として最近のイケメン韓国人インフルエンサー達をチェックしていると「カルマヘア」をして ...
今回はトゥモローランドで見つけた、まあまあ高いけどクソおしゃれなブランド「CABaN(キャバン)」を紹介する。 イタリアのラグジュアリーブランド「MARNI(マルニ)」に似た雰囲気を持つこの独特のブランドを徹底的に深ぼっていく。 CABaN(キャバン)とは 「CABaN(キャバン)」は「性別や年齢、国籍を超えシンプルかつ遊び心のあるウェアとグッズを展開する」というコンセプトのもと、2018年、トゥモローランド40周年を機に創業者の佐々木啓之さんが立ち上げたブランド。 つまり、トゥモローランドのPB(プライ ...
今回は新卒・新入社員(男性)に向けて、スーツに合わせる革靴の選び方を解説する。 他のどの記事よりシンプルに必要な部分だけ抜き出しているから、ぜひ参考にしてほしい。 【結論】ストレートチップの内羽式を選べ 結論、新卒や新入社員が履くべき革靴はストレートチップの内羽式だ。 なぜなら、革靴はストレートチップの内羽式が最もフォーマルな形で冠婚葬祭にも適した形だから。 ストレートチップとは、つま先部分にラインが入っているデザインのこと。 また、内羽式とは靴紐を通す部分が甲革の内側に縫い付けられているデザインのこと。 ...
今回は新卒・新入社員(男性)のスーツの選び方、失敗しないためのポイントを解説する。 200%役に立つ内容だから、ぜひ最後まで読んでほしい。 【結論】シンプル無地で濃紺のスーツを買え https://www.aoki-style.com/ 結論、新社会人(新卒や新入社員)はシンプルなデザインで柄なし(無地)で、カラーは濃紺のスーツを選ぶと良い。 なぜなら、この組み合わせが誰の反感も買わない一番無難な選択肢だから。 会社はお洒落しに行くところじゃねぇ 俺も新卒の時はいろんなサイトや本を読んで調べてたんだけど、 ...
今回は社会人におすすめの髪型を5つ紹介する。 筆者が韓国好きということもあって、韓国ヘアーを中心に紹介しているけど、爽やかで印象の良いヘアスタイルばかりだから、べつに韓国好きってわけじゃないあなたも参考になるはず。 髪型は会社の雰囲気に合わせて柔軟に変えるべき @kimjongseok__ 大前提、髪型は会社のカラーや雰囲気に合わせて柔軟に変えていく必要がある。 会社は社会人の部活と言っても過言ではないだろう。いわゆる、ビジネス部だ。 そして部活にはその部活特有のルールがあったりする。野球部が坊主なように ...
今回は春から社会人になる全ての男性に向けて、通勤で使うビジネスバッグの選び方を解説する。 社会人1年目の俺に会ったら、この記事を教えてあげたい それくらい役に立つはず。 【結論】リュックサック型を買え 新社会人(男性)のカバンの選び方だが、結論から言うと「リュックサック型」を買ってほしい。 というか、それ以外の選択肢は無視でOK。 なぜなら、ビジネスバッグはリュックサック型が圧倒的に使いやすいから。 なぜリュックサック型が良いのか 具体的に「どうして使いやすいのか?」を挙げると、下記2点だ。 両手が空く ...
今回は、春から社会人になる全ての男性におすすめのファッションブランドを4つ紹介する。 今回紹介するブランドから選べば、少なくとも「私服がダサい」と言われることはなくなるはず。 春からの新生活に向けてぜひ参考にしてみてほしい。 社会人の私服選びで重要なのは負のギャップを生まないこと 社会人の私服選びで重要なのは、負のギャップを生まないことだ。 多くの社会人(男性)は、平日仕事の時はスーツを着ている。そしてスーツは男性をもっとも魅力的にみせる戦闘服だ。 そんな仕事時の姿から一変、私服がダサいと「スーツの時はあ ...
今回は春から大学生になる全ての男子におすすめのファッションブランドを4つ紹介する。 春からの新生活に向けてぜひ参考にしてみてほしい。 ファッションは手段であって目的ではない 大前提、ファッションは手段であって目的ではない。 だからオシャレな服を選ぶことをゴールにしてはいけない。 なぜなら、ファッションもまた”あなたという人間”を魅力的にみせるための一つのオプションパーツでしかないから。 ゴールはオシャレな服を選ぶことではないし、ましてやブランド選びでもなければアイテム選びでもない。その先の「どんな印象を持 ...
今回は話題のブランド「CITEN(シテン)」について徹底解説していく。 久しぶりにワクワクするブランドを見つけた。 「CITEN(シテン)」とは 「CITEN(シテン)」は2021年9月にスタートしたユナイテッドアローズの新ブランド。 従来のように実店舗を主販路とするのではなく、EC(オンラインストア)を中心に展開しているブランドだ。 CITEN(シテン)のコンセプト CITEN(シテン)のブランドコンセプトは「FUTURE ESSENTIALS.」。直訳すると”将来の必需品”だ。 「これからの良い服って ...
今回は副業ブロガー向けに「確定申告のやり方」を解説する。 結論、赤字でも確定申告はすべきだ。 なぜそう思うのか、その理由についても解説するから、会社員をやりつつ副業でブログを書いている人の参考になれば嬉しい。 赤字でも確定申告すべき【還付金狙い】 結論、赤字でも確定申告はすべき。 なぜなら、本業で得た給料所得(黒字)と副業の事業所得(赤字)を相殺して所得を少なくすることで、還付金を受け取ることができるから。 つまり、お金がもらえる(戻ってくる)。 今回俺が得た還付金は一万円にも満たない額なんだけど、それで ...
今回は年収が20万円を超えた副業ブロガー向けに「個人事業主になる方法」を解説する。 具体的には、個人事業主になるにあたって必要な2つのステップについてお伝えする。 開業届の作成と提出方法 青色申告承認申請書の作成と提出方法 終わってみればクソ簡単なんだけど、はじめは右も左も分からない。誰だってそう。 俺が困ったり悩んだりしたポイントを解説するから、あなたの参考になれば嬉しい。 個人事業主になる方法 結論、個人事業主になる方法は開業届を出すことだ。 それ以上でもそれ以下でもない、クソ簡単。 「開業届」自体は ...
今回は「バレンシアガ」と「クロックス」がコラボでつくった超高級クソデカブーツが完全にゴム長靴な件について紹介する。 11万円の長靴、、、最高にイカれてる。(褒め言葉) バレンシアガはいつもぶっ飛んだ世界観で攻めてくる バレンシアガはいつもぶっ飛んだ世界観でファッショントレンドにメスを入れてくる。 というのも、バレンシアガはここ数年のファッションシーンの牽引役なんだ。 ロゴドン、厚底スニーカー、オーバーサイズシルエットなど、最近のトレンドはバレンシアガが作り出したと言っても過言ではない。 そんなバレンシアガ ...
今回は、2023年春コレクションに登場したバレンシアガのボリュームブーツを紹介する。 シンプルにアイテムのインパクトがデカすぎて一度目にしたが最後、イメージが頭から離れなくなってしまった(笑) バレンシアガは常にお洒落の概念をひっくり返している 1981年、コム・デ・ギャルソンとヨウジヤマモトが”黒の衝撃”を巻き起こしたように、ここ数年のファッション業界を牽引しているのはバレンシアガだろう。 ロゴドン、厚底スニーカー、オーバーサイズシルエットなど、最近のトレンドはバレンシアガが作り出したと言っても過言では ...
今回は、人生で初めて友人の結婚式に参加した感想と、ご祝儀のマナー、スーツの着こなしのマナーについて解説していく。 これから結婚ラッシュが始まる俺と同世代(1997年~1998年生まれ)の参考になればうれしい。 俺は結婚式いらない派(だった) これまで俺は「結婚式なんてする必要ないのでは?」と思っているタイプだった。 なぜなら「結婚式は莫大な費用がかかる割に大した満足度もなさそうだ」と思っていたから。 そこに300万円の価値はあるのか ゼクシィの結婚トレンド調査(2021年調べ)によると、挙式・披露宴の平均 ...
先月号 先月号はここから読めます↓ 挫折と鍛錬の2月が終了した。 2月は俺のこれまでの社会人人生の中でも圧倒的に濃い1ヶ月だった。 なぜそう思うのか、この1ヶ月で俺は何を学んだのかをまとめていく。 何かの参考になれば嬉しい。 リファインマガジンの2月のアクセス/PV/収益 過去1年を含めた2月のリファインマガジンのPVの推移は下記。 月間48,758PV 2月は48,758PVで着地した。 これは2月が28日と短かったからで、1日平均1,741PVだったから30日換算すると実質、先月と横ばい。つまり伸びて ...
今回はメゾンミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)のスニーカーを紹介する。 実際に履いてみた感想やサイズ感についても載せているから、よかったら参考にしてみてほしい。 メゾンミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)とは メゾンミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)は、1996年に日本人デザイナーの三原康裕が立ち上げたブランド。 多摩美術大学デザイン学科テキスタイル学部在学中、なめし工場で革に関する知識を学んだ三原は、靴職人から靴を製作 ...
今回は、ニューバランスの定番スニーカー「New Balance CM996」を購入したからレビューする。 実は初めて履いたのだが、「定番の人気スニーカーになるにはそれなりの理由があったんだな〜」と思わされた。 「どうしてそう思うのか?」も含めて解説していく。 ニューバランス(New Balance)とは? ニューバランスは、アメリカに本社を置くスポーツシューズメーカー。 1906年、ボストンでアーチサポートインソールや偏平足などを直す矯正靴の製造メーカーとして誕生した。 社名の由来 ちなみに、社名の由来は ...
今回はメゾンマルジェラのペンキ加工アイテムについて特集していく。 こんなにも美しい”汚れ”を俺は他に知らない。 マルジェラはペンキ汚れに美しさをみいだした 最近ではペンキ加工されたファッションアイテムも増えてきたが、その元祖はマルジェラだ。 マルジェラは、作業員が現場で履き潰したかのような“ペンキ汚れ”に美しさをみいだした。 加工自体はそう難しいものではないだろう。 マルジェラの凄いところは、”概念”で勝負するところだ。 天才の所業 「清潔感と美しさ」という一般的なお洒落の概念をひっくり返した発想はもは ...
今回は「THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)」に泊まった感想を書いていく。 気になっている人はぜひ読んでみてほしい。 【基本情報】THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)について THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)は東京都港区新橋にある4つ星ホテル。 客室単価3万円以上が4つ星ホテルの目安とされており、THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)は見事にクリアしてしまっている(安いに越したことはない) 2019年 ...
今回は自分のYouTube動画をGoogle広告(YouTube広告)で宣伝してみた結果を包み隠さず報告する。 「自分のYouTube動画を広告を使って伸ばしたい」と思っている人の参考になれば嬉しい(需要がマニアック) (実は)あなたも今すぐGoogle広告出稿できる 「え?自分で広告とか出せるの??」って思う人もいるかもしれない。 そう、出せる。 YouTubeで流れてくる広告も、実は個人が簡単に流すことができるんだ。お金さえ払えば。 Google広告アカウントを作れば、その日からあなたのコンテンツを宣 ...
© 2025 リファインマガジン Powered by AFFINGER5