今回は新卒・新入社員(男性)に向けて、スーツに合わせる革靴の選び方を解説する。
他のどの記事よりシンプルに必要な部分だけ抜き出しているから、ぜひ参考にしてほしい。
【結論】ストレートチップの内羽式を選べ
結論、新卒や新入社員が履くべき革靴はストレートチップの内羽式だ。
なぜなら、革靴はストレートチップの内羽式が最もフォーマルな形で冠婚葬祭にも適した形だから。
ストレートチップとは、つま先部分にラインが入っているデザインのこと。
また、内羽式とは靴紐を通す部分が甲革の内側に縫い付けられているデザインのこと。
(最初の一足は)絶対にストレートチップの内羽式がおすすめ
革靴のデザインには他にプレーントゥとか、外羽式とか、色々デザインがあるんだけど、それらはカジュアルなデザインで履くシーンを選ぶから、新入社員が最初の一足として買うにはふさわしくない。
理由は単純で、汎用性が低いから。
「革靴でお洒落がしたい!」という人は別として、基本的には履かざるを得ないから履いている、という人がほとんどのはず。
であれば、汎用性の高い革靴を選ぶに越したことはない。
カラーは黒(ブラック)一択
革靴の色選びだが、基本的に黒色を選んでおけば間違いない。
というか、黒以外を選ぶ意味がない。
明るい革靴は汚れが目立つし、薄汚れた革靴は不潔な印象&仕事ができない印象になってしまう。
汎用性の高い”黒”を選ばない理由がない
ネットのクソ記事とかを読むと、「上司に目をつけられないために明るい色の革靴は避けましょう」とか書いてあるけどそれは全然本質じゃない。
そんな”クソどうでもいい理由”じゃなくて、そもそも汎用性の高い黒を選ばない理由がないよねって話。
もちろん、自分なりのお洒落やこだわりを持って革靴を選んでいる人はこの限りではない。
ブランドは気にしなくてOK
ちなみに、ネットでググると「新社会人におすすめの革靴ブランド◯選」的な記事が出てくる。
が、ブランドは気にしなくてOKだ。
どうせ新人の革靴のブランドなんて誰も気にしちゃいない(上司の革靴ブランドはステータスの証)
先輩や上司が気にしているのは、あなたが仕事ができる人材かどうか、それだけだ。
靴よりスキルを磨くことに集中せよ
さらに言ってしまうと、新人の頃は会社とお客様先を駆けずり回ることになる。だからすぐにボロボロになるし、良いブランドの革靴を買ったところで悲しくなるだけ。
靴よりスキルを磨け。以上!
-
-
新卒・新入社員(男性)のスーツの選び方 - 失敗しないためのポイントを解説
続きを見る
-
-
新社会人(男性)のカバンの選び方 - リュックサック型を選ぶべき
続きを見る
-
-
社会人(男性)におすすめの髪型5選 - ビジネスヘアー
続きを見る
-
-
【基礎】新社会人(メンズ)の私服の選び方 - おすすめのファッションブランド4選
続きを見る