新卒・新入社員(男性)のスーツの選び方 - 失敗しないためのポイントを解説

今回は新卒・新入社員(男性)のスーツの選び方、失敗しないためのポイントを解説する。

200%役に立つ内容だから、ぜひ最後まで読んでほしい。

運営者のけーすけです。
YouTubeやってます

【結論】シンプル無地で濃紺のスーツを買え

https://www.aoki-style.com/

結論、新社会人(新卒や新入社員)はシンプルなデザインで柄なし(無地)で、カラーは濃紺のスーツを選ぶと良い。

なぜなら、この組み合わせが誰の反感も買わない一番無難な選択肢だから。

会社はお洒落しに行くところじゃねぇ

俺も新卒の時はいろんなサイトや本を読んで調べてたんだけど、「ストライプがおすすめ」とか「色は黒でも問題なし」とか情報が混在していた。

安くてカッコいい『チョークストライプのスーツ』はスーツセレクトで探すべし

続きを見る

社会人4年目になった今思う。「会社はお洒落をしに行くところじゃねぇんだぞ!」と。

同期と差をつけようとしなくてOKだし、目立ったら負け。変に目をつけられても良いことは何もない。

新社会人はシンプル無地で濃紺のスーツを選んでおけばOKだ。むしろそれ以外の選択肢は無視。

リクルートスーツ(黒)はNG!ダメです

https://www.aoki-style.com/

新卒が絶対に迷うポイントが、「リクルートスーツじゃダメなの?」だと思う。

結論、ダメ。

真っ黒スーツとか、葬式かよ

喪服を連想させるから縁起が悪い。

何より「基本的なスーツのマナーも知らないのかコイツは」と周りから冷ややかな目で見られることになる。

スーツに関しては、お洒落に着こなす必要はなくて、むしろ悪目立ちしない方向で動くべき。

リクルートスーツがもったいない無い気持ちは分かるけど、ここは我慢して新しいスーツを買ってほしい。俺も泣く泣くそうした。

新社会人のシャツの選び方【白一択】

新社会人、新卒、新入社員のシャツの選び方についても解説する。

結論、白無地のシャツ一択。

なぜなら、どんなスーツにも違和感なく合うし、どんなシーンにも対応可能だから。

つまり、万能ってこと。

冒険してブルーのシャツとか買う必要はない。同じ型の白無地シャツを5枚揃えておけばOKだ。

新社会人のネクタイの色•柄の選び方

新社会人、新卒、新入社員のネクタイの選び方についても解説する。

結論、白と青のストライプ柄が一番オススメ。

なぜなら、誠実さに溢れる色の組み合わせ、デザインだから。

青色は誠実さ、赤色は情熱をアピールできると言われている。あなたのアピールしたい特性を加味して選べばOK。

ちなみに、いないとは思うけど、白や黒のネクタイを選んではいけない。

白は結婚式、黒は葬式で使うネクタイの色だ。

新社会人、新卒は白と青のストライプ柄のネクタイを選ぶのがオススメだ。

created by Rinker
タキシードステーション

ユニクロのスーツはやめておけ

結論、ユニクロのスーツはやめておいたほうがいい。

なぜなら、安っぽく見えるから。

https://www.uniqlo.com/

素材うんぬんではなくて、仕立て(デザイン)の問題だ。

具体的には、スーツ姿を美しく見せる”くびれ”がない。だから、どうしてもメリハリがない印象になってしまう。言葉を選ばずに言ってしまうと、仕事ができない窓際族のおっさんくさい。

ユニクロはスーツ専門店じゃない

https://www.uniqlo.com/

大前提、俺は私服の7割がユニクロという大のユニクロファンだ。もはや俺の生活はユニクロがないと成り立たない。

そんなユニクロ信者の俺からしても、スーツだけはおすすめできない。

ユニクロはスーツ専門店ではない。公式サイトを見てもらえば、そして実際に店頭で試着してみれば分かるが、なんか違う。

ユニクロはそのビジネスモデル上、全世代向けの服を展開せざるを得ないからしょうがないんだけど、スーツだけはおすすめできない。

”餅は餅屋”とはよく言ったもので、スーツはスーツの専門店で買うことをオススメする。

ブランドは気にしなくてOK

今回は、新卒・新入社員(男性)のスーツの選び方、失敗しないためのポイントを解説を解説した。

結論、「シンプル無地で濃紺のスーツ」をスーツ専門店で買えば間違いない。

「じゃあ、どこのブランドがいいの?」って話があると思うんだけど、どこのブランドでも良い。スーツ専門店であれば。

量販店ならどこでもいい

スーツのブランドは目が回るほど沢山あるけど、ぶっちゃけ普通の人がぱっとみて分かるレベルの違いはない。もはや自己満足の領域。

「洋服の青山」、「AOKI」、「はるやま」、「コナカ」、「THE SUIT COMPANY-スーツカンパニー」、「ORIHICA-オリヒカ」、「SUIT SELECT-スーツ セレクト」など、すぐに思いつく量販店だけでもこれだけある。

それぞれ細かい違いはあるんだろうけど、ぶっちゃけどのブランドでもOK。

「ユニクロのスーツはやめておけ」と書いたものの、逆に言えばそれ以外であれば大差はない。

結論、シンプル無地で濃紺のスーツ。

価格に関しても、2〜3万円ほどが相場で大差ない。

そして、それ以上高いスーツを買う必要はない。なぜなら誰も新人のあなたのスーツのブランドなんて気にしていないから。

大切なのは、喪服みたいなリクルートスーツ、ユニクロのスーツを避けて、スーツ専門店で「シンプル無地で濃紺のスーツ」を買うことだ。

それ以上でもそれ以下でもない。

くどいけど、新卒・新入社員が選ぶべきスーツは「シンプル無地で濃紺のスーツ」だ。これを守れば失敗しない。

あなたの参考になれば嬉しい。

スーツに合わせる革靴の選び方 - 新卒・新入社員(男性)向け

続きを見る

新社会人(男性)のカバンの選び方 - リュックサック型を選ぶべき

続きを見る

社会人(男性)におすすめの髪型5選 - ビジネスヘアー【メンズ韓国ヘア】

続きを見る

【基礎】新社会人(メンズ)の私服の選び方 - おすすめのファッションブランド4選

続きを見る

「ヒゲ脱毛」が最高の自己投資である理由【服よりもメイクよりも脱毛が優先】

今回は、ヒゲ脱毛が最高の自己投資である理由を解説する。 まだヒゲ೫ ...

続きを読む

【マイプロテイン】チョコレートブラウニー味を飲んだ感想【ビビるほど美味い】

今回は『マイプロテイン』のチョコレートブラウニー味を飲んだ感想を ...

続きを読む

「モバイル(ポケット)Wi-Fi」から『光回線』に乗り換えた感想と注意点

今回はポケットWi-Fiから光回線に乗り換えた感想と注意点を分かりやすく ...

続きを読む

【作らないと損】初めてのクレジットカードは楽天カードがおすすめな理由

今回は初めてのクレジットカードに「楽天カード」をオススメする理由 ...

続きを読む

【人生損する】脱毛していない女性が「モテない理由」

今回は、脱毛していない女性がモテない理由を論理的に解説する。 たӗ ...

続きを読む

【2022年】本当に買ってよかったもの12選 - 総まとめ

2022年も沢山のモノを買った。 買った当初はイイなと思っていたアイテム ...

続きを読む

【ブログで稼ぐ】AFFINGER5導入から1年8か月のPVと収益

ブログで稼ぐならワードプレスを使った方が良い、ワードプレスで稼ぐ ...

続きを読む

大学生のうちにヒゲ脱毛を始めておくべき理由

今回は、大学生のうちにヒゲ脱毛を始めておくべき理由を、俺の実体験 ...

続きを読む

【2022年版】人生が好転する!おすすめ自己啓発本ランキング【20代向けベストセラー】

考え方が変われば行動が変わる。行動が変われば人生が変わる。 そんӗ ...

続きを読む

【お洒落すぎる】新大久保ホテルセン / HOTEL CEN【ホカンス】

今回は新大久保のデザイナーズホテル「Cen」をレビューする。 週末に一 ...

続きを読む

ホカオネオネのボンダイ6が最強のスニーカーである理由【HOKA ONE ONE BONDI 6】

今回はホカオネオネのボンダイ6が最強のスニーカーである理由を解説ӕ ...

続きを読む

【雨の日に】土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『ブランドストーン』レビュー

今回は土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『ブランドストーン』を紹介 ...

続きを読む

おすすめYouTube動画

-コラム, ファッション
-

© 2023 リファインマガジン Powered by AFFINGER5