高級ヘッドホンBang & Olufsen(バングアンドオルフセン)の「Beoplay HX」を購入したばかりだけど、Bang & Olufsenは低音の重厚感が物足りない。
-
-
Bang & Olufsen(バングアンドオルフセン)のヘッドホン「Beoplay HX」を購入レビュー!【高級ヘッドホンってイイね】
続きを見る
俺は、家電量販店で試したときの、あの「WH-1000XM5」の重低音が忘れられなかった。
そんなわけで、今回はソニーの高級ヘッドホン「WH-1000XM5」を購入したから、徹底レビューする。
WH-1000XM5とは?

ソニーの「WH-1000XM5」は、業界トップクラスのノイズキャンセリング性能と音質を誇る、高級ヘッドホン。
オーディオガチ勢ではないが音質にはこだわりたい層や、ファッション性を大切にする層からも人気があり、お値段4〜5万円と決して安くはないが、街なかを歩いていると結構つけている人を見かける。

ちょっと前に「大谷翔平選手がつけている!」と話題になっていたことでも有名。
一般ユーザーが思い浮かべる高級ヘッドホンの2大巨頭として、Appleの「AirPods Max」と並べて比較検討されるイメージが強い。
WH-1000XM5の基本スペック

WH-1000XM5の基本スペックは以下。
重量/連続再生時間/対応コーデック/Bluetoothバージョンなど
- 重量:約250g
- 連続再生時間:最大30時間(NCオン)
- 対応コーデック SBC, AAC, LDAC
- Bluetoothバージョン 5.2
- ノイズキャンセリング 自動最適化/高精度8マイク搭載
- ドライバーユニット 30mmドーム型
- 専用アプリ対応 Sony
俺を含む一般ユーザーは「再生周波数帯域」とか、「対応コーデック」なんて言われたところで、購入前のスペック比較で着目している人はそう多くないだろうし、詳しいスペック紹介はSONYさんの公式ホームページに載っているから興味があれば確認してみてほしい。
ちなみに、価格は4~5万円ほど。販売店や販売サイトによって結構違ったりするが、なんやかんやAmazonで買うのが一番安い気がする。
俺はAmazonで買った。
WH-1000XM5の音質レビュー|実際に聴いてわかった高音・中音・低音のバランス

WH-1000XM5の音の傾向やジャンル別の相性(クラシック・ポップ・ロック)を検証してみよう。
結論、どのジャンルにも適応できる。
専用アプリのイコライザーで、低音・中音・高音どれを強調するかなど調整可能。
ただ、やっぱり高級ヘッドホンならではのズッシリと低音は魅力的。
俺はこの低音が欲しかった。
WH-1000XM5のノイズキャンセリング性能は本当にすごい?|実用テスト結果

結論、マジですごい。
WH-1000XM5のノイズキャンセリング性能はBang & Olufsenの比ではない。
マジで周りの音が一瞬で消える。騒がしい電車内も一気に無音に。
この高いノイズキャンセリング性能のおかげで、隣の席との距離感が近いカフェでも安心して集中力を保ったまま作業できる。
気になる人は、お近くの家電量販店で視聴してみてほしい。あれほど店内放送がやかましい環境はないから、きっと参考になるはず。
WH-1000XM5の装着感・デザイン性をチェック|長時間利用でも疲れない?

結論、長時間利用でも疲れない。
元々俺はヘッドホンの締め付けが苦手で、どんなにいいヘッドホンでも1時間以上はつけてられなかった。
でも、このWH-1000XM5なら2時間は余裕で着けてられる。

フィット感抜群だし、そもそも本体が軽いから重みで疲れることもない。
ただ、メガネをつけたまま装着すると、他のヘッドホン同様に耳が痛くなる。まあ、これに関してはヘッドホンという構造上仕方がない。
装着感は、今まで俺が試してきたどのヘッドホンより良いと言い切れる。
WH-1000XM5の通話品質・マイク性能|リモート会議でも使える?

WH-1000XM5は通話の品質も抜群。
通話時もノイズキャンセリングが効くらしく、クソやかましい環境でビデオ会議をしても、相手にはノイズがほぼ聴こえないらしい。
実際に、いつも使ってるイヤホンからこのヘッドホンに切り替えてリモート会議をしたことがあるんだけど、「今日は家ですか?」って聞かれた。
つまり、通話品質、ノイズキャンセリング効果がヤバいってこと。
WH-1000XM5のバッテリー持ちと充電スピード|旅行・通勤にも対応?

バッテリー持ちもいいと思う。
てか、気にしたことがない。前に充電したのはいつか忘れた。
それくらい長持ちする。充電時間も、基本寝る前に充電することが多いからよく分からん。
その辺りは、商品スペックを事細かに紹介しているYouTuberの動画か、商品説明ページを確認してほしい。
ただ、少なくとも俺は不便に感じたことがないし、気にしたこともない。
それと、タイプC充電端子なのはありがたい。
WH-1000XM5はどんな人におすすめ?|購入前にチェックしたいポイント

WH-1000XM5は、以下3つに当てはまる人におすすめだ。
- マジでいい音でいい音楽を楽しみたい人
- オンライン会議などビジネスシーンでも使いたい人
- 多少お金を払ってでも快適性を求めたい人
もちろん、コスパならBOSEだし、ファッション性ならAppleだったりもするんだけど、少なくとも迷ったらWH-1000XM5を買っておけば間違いない感はある。
さすが、大谷翔平が使っているだけある(急にミーハー)
どこで買うのが一番お得?|価格比較とセール情報まとめ

WH-1000XM5はAmazonか楽天で買うのが一番安い。
家電量販店とか、他の有象無象のオンラインショップだと、一見ポイント還元等でお得に見えたりするんけど、結局、販売価格そのものが安いAmazon、楽天が正義。
だから、迷わずAmazonか楽天で買ってほしい。
まとめ|WH-1000XM5は「買い」なのか?

結論、買い。
迷っているなら買ったほうがいい。なぜなら、満足感がエグいから。
WH-1000XM5の価値は、情緒的価値というより、機能性の高さにある。
たしかにヘッドホンに4~5万円は高いんだけど、ヘッドホンなんてそう何度も買い替えるもんじゃないし、思い切っていいやつを買うのが正解だと思う。
リファインマガジンについて【私が運営者です】
ブログを始めてちょうど3年が経った。 なんやかんやこのリファインマガジンも月間10万PV超えのWEBメディアに成長した。 ここらで一度、リファインマガジンのコンセプトや「届けたい想い」についてまとめることにする。 リファインマガジンのコンセプト リファインマガジンは「ファッションを切り口にした生活改善情報」を切り口に記事・コンテンツを発信している。 大前提、俺はファッションが大好きだ。 「ファッションが好きなんです」と話すと「ハイブランドとか、とにかく高い服ばかり買い漁っているんでしょ?」と言われることが ...
続きを読む
身長が盛れるメンズの厚底スニーカーまとめ【低身長男子の味方】
今回は身長が盛れるメンズの厚底スニーカーを7つ紹介する。 限定品やプレミア品など、手に入りにくいスニーカーは避けて選んでいるから、気になるスニーカーがあったら明日からでも取り入れてほしい。 身長が高いほうがモテる、は事実 @h.yun_b まずはじめに、残酷な現実をお伝えする。 「身長が高いほうがモテる」は事実だ。 昭和〜平成〜令和と時代が移り変わってもこの事実は変わらない。なぜなら生物学的な本能の部分で女性は身長が高い男性に魅力を感じるようにできているからだ。 身長は努力しても伸ばせない 残酷なことに身 ...
続きを読む
身長が盛れる!厚底コンバースオールスター(ハイカット)を購入レビュー【履き心地&サイズ感】
今回はファン待望の「厚底コンバースオールスター」が登場したから、購入してレビューする。 通常の販売価格よりも1,500円ほど安く買うことができる裏技も紹介しているので、よかったら最後まで読んでほしい。 韓国で大人気!流行りの厚底コンバースが遂に日本に! ここ数年、メンズ・レディース問わず「厚底スニーカーブーム」が続いている。 特に韓国では人気アイドルやインフルエンサーが積極的にコーディネートに取り入れたことによって厚底スニーカーの人気が爆発している。 韓国では『Run Star Hike』が大人気! 韓国 ...
続きを読む
【新生活】一人暮らしの8年目の俺が買ってよかった&いらなかった【家具・家電】
今回は新生活に向けた「家具選び」について、一人暮らしの8年目の俺が買ってよかった&いらなかった家具を合計14個紹介する。 特に”いらなかった家具・家電”は必見だ。 一番の節約方法は無駄なモノを買わないことだ。何かとお金がかかる新生活において、1円でも無駄な出費は抑えるべき。 ぜひ参考にしてみてほしい。 【買ってよかった】セミダブルベッド 買ってよかった家具の1つ目は「セミダブルベッド」だ。 シングルベッドを買うくらいなら初めからセミダブルを買ってほしい。 なぜなら、2人で寝た時の疲れの取れ具合がシ ...
続きを読む
【決定版】雨の日が続く梅雨の季節に最適!おしゃれな防水スニーカー・ブーツまとめ特集
今回は「防水対策とおしゃれを両立できるスニーカー・ブーツ」を紹介していく。 実際に俺がこれまで履いてきたモデルのみを紹介するから自信はある! 限定モデルなど手に入りにくいスニーカーは除き、いつでも買えるモデルだけを選んだからぜひ参考にしてほしい。 【悩み】防水対策とおしゃれを両立するのは難しい 防水対策とおしゃれを両立するのは難しい。 とくに雨の日が続く梅雨の季節はお気に入りのスニーカーが履けなくて外出前からテンションが下がるなんてこともざらにある。 しかも、防水スニーカーは機能性に特化したものが多く、デ ...
続きを読む
【雨の日に】土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『Blundstone(ブランドストーン)』レビュー
今回は土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『Blundstone(ブランドストーン)』を紹介する。 なんだかんだ言って日本は雨大国だ。 せっかくお洒落してでかけても、靴の中に雨が染み込んできたらテンション爆下がり。 ブランドストーンのブーツを手に入れたことで、俺はこの不快感に襲われる心配から開放された。 土砂降りに耐えられるスニーカーはない 俺は過去にいくつも防水シューズを試してきた。 最近まで、雨の日に履くシューズの最適解は「エアフォース1」だったんだけど、とある土砂降りの日、その説は見事に流れ去った。 家 ...
続きを読む
「NIKE(ナイキ)ダンクロー レトロ パンダ」を購入レビュー!【サイズ感や履き心地】
今回は「Nike Dunk Low Retro "White/Black"(ナイキ ダンク ロー レトロ パンダ ブラック/ホワイト)」を購入したから「履き心地」や「サイズ感」をレビューしていく。 「ナイキ ダンクロー レトロ」の購入を検討している人は参考にしてほしい。 「ナイキ ダンクLOWレトロ」はパンダカラーが定番人気! 2019年12月にOFF-WHITE(オフホワイト)とのコラボモデルが発売されたと同時にじわじわと人気を獲得し、すっかりトレンドアイテムとなったナイキダンクロー。 そんなダンクLO ...
続きを読む
【効果検証】リカバリーサンダルで足の疲労は回復するのか?
今回は「リカバリーサンダルで足は回復するのか?」という疑問に答えていく。 おすすめのリカバリーサンダルについても紹介しているから気になっている人は是非参考にしてほしい。 『リカバリーサンダル』とは? リカバリーサンダルとは、ランニングなどのスポーツ後に足の疲労を回復させるために履くサンダル。 足にかかる負担を最小限に抑えられるために衝撃吸収性が高い素材で作られているのが特徴だ。 おすすめの『リカバリーサンダル』3選 今回はおすすめのリカバリーサンダルを3つ紹介する。 最近はいろんなブランドがリカバリーサン ...
続きを読む
OOFOS(ウーフォス)オリジナルのサイズ感レビュー【男性向け】
今回はOOFOS(ウーフォス)のリカバリーサンダル「OOriginal(ウーオリジナル)」のサイズ感をレビューする。 普段「26.5~27.5cm」のスニーカーを履いている男性はぜひ参考にしてほしい。 OOFOS(ウーフォス)のサイズ感は大きめ 結論、OOFOS(ウーフォス)のサイズ感は大きめだ。 普段26.5~27.5cmのスニーカーを履いている男性は、サイズ「40(26cm相当)」を選ぶと良いだろう。 実際、俺も普段コンバースは27.0~27.5cm、エアフォースワンやニューバランスは27.5cmを履 ...
続きを読む
BTSメンバーがプライベートで愛用しているイヤホン・ヘッドホンを紹介!
今回はBTSメンバーがプライベートで愛用しているイヤホン・ヘッドホンを紹介する。 BTSのイヤホンといえば、韓国の大手メーカー・サムスンとコラボした「Galaxy Buds+ BTS Edition」がある。 しかし、あれは企業PRであって、メンバーたちが本当にプライベートで愛用しているイヤホン、ヘッドフォンはまた別だったりする。 この記事では、あくまでもプライベートで使っているイヤホン・ヘッドホンに限定して特集していく。 BTSのジョングク(JUNGKOOK)が使っているヘッドホン「Shure SRH9 ...
続きを読む
【最新版】BTSメンバーが使っている香水ブランドまとめ【柔軟剤・お香も紹介】
今回はBTSメンバーが使っている香水ブランドを紹介する。 「憧れの人と同じ香りだ!」って思うとテンションが上がる! 定期的にネットやSNSを徘徊して情報を集めているから、新しい情報があり次第、随時追加していく。 BTSメンバー『ジョングク(JUNG KOOK)』が使っている香水 まずはジョングクが使っている香水から紹介していく。 ジョングクが愛用している香水は判明しているだけでも7種類もある。 一応、最後におまけとして彼が愛用したことで品薄になった伝説の柔軟剤も紹介する(笑) FORMENT(フォルメント ...
続きを読む
【まとめ】韓国旅行で行ったショップ・買ったもの【マーティンキム・アダーエラー・ジェントルモンスターなど】
今回は2023年4月の韓国旅行で行ったショップ・買ったものをまとめて紹介する。 紹介するショップ&ブランドは下記7つ。 ADER error(アダーエラー) GENTLE MONSTER(ジェントルモンスター) TYPESERVICE(タイプサービス) Matin Kim(マーティンキム) マルディメクルディ(Mardi Mercredi) ABCマート ALAND(エーランド) TIME AFTER TIME(カフェ) 最後に”おまけ”として韓国旅行でオススメのホテルなども紹介するから、よかった ...
続きを読む
なぜユニクロのデニムジャケットは最高なのか?【メンズ - Gジャン】
今回は「なぜユニクロのデニムジャケットは最高なのか?」について解説する。 実際に購入して着てみた俺の感想も交えて解説するから、ぜひ参考にしてほしい。 なぜユニクロのデニムジャケットは最高なのか? ユニクロのデニムジャケットが最高な理由は、価格不相応なデザインの完成度の高さ、素材の質の高さにある。 デザインの完成度の高さがエグい まずデザイン性の完成度の高さから紹介していく。 今回のデニムジャケットはリーバイス社の「1stモデル」をモチーフにしている。 前立てにゆとりを生む2本のプリーツを施し、フラップ付き ...
続きを読む
Supreme(シュプリーム)はダサい?いいえ、マーケティングの天才です。
今回は、ストリートブランドの王様「シュプリーム」の天才的なマーケティング戦略と、ダサいと言われる原因について解説する。 Supreme(シュプリーム)はストリートファッションの王様(キング) この記事にたどり着いている時点で知らないという人はいないと思うけど、一応「シュプリームとは?」について解説する。 シュプリームは、1994年にアメリカのニューヨークで創業されたスケートファッションブランド。 ストリートファッションの王様(キング)という異名を持つシュプリーム。もはや服に興味がない人でも名前やロゴを知ら ...
続きを読む
伝説のブランド『VETEMENTS(ヴェトモン)』とは?【ダサい?終わった!?】
今回は、2016年〜2017年をピークにカルト的人気を誇っていた伝説のブランド『VETEMENTS(ヴェトモン)』について紹介する。 『VETEMENTS(ヴェトモン)』とは? 『VETEMENTS(ヴェトモン)』は2014年に設立されたフランスのファッションブランド。 モードとストリートをMIXさせた斬新なスタイルで一世を風靡した伝説のブランドで、"ラグジュアリーストリート"にモードの要素をブチ込んだ革命児だった。 ラインナップはメンズ・ウィメンズともに展開している。 » VETEMENTSをお得に買う ...
続きを読む
ニュアンスカラーが美しい『MOHEIM(モヘイム)』のマグカップを購入レビュー
今回はニュアンスカラーが美しい『MOHEIM(モヘイム)』のマグカップを購入したので詳しくレビューしていく。 【ブランド紹介】『MOHEIM(モヘイム)』とは? まずはMOHEIM(モヘイム)について簡単に紹介してく。 モヘイムは"福井発”のブランド モヘイムは"福井発のインテリアプロダクトブランド。 今回俺が購入したのはマグカップだが、メインは「世界で一番美しいゴミ箱」と評されたゴミ箱『SWING BIN』をはじめとしたインテリア小物。 モヘイムは福井県のふるさと納税の返礼品に採用されている ちなみに、 ...
続きを読む
無印良品のリュックがヤバすぎた【肩の負担は大して変わらない】
今回は無印良品の「肩の負担を軽くするリュック」を半年間使用した感想を記事にしていく。 もはや俺の日常生活はこのリュックなしでは成り立たない。マジでヤバい、最高すぎる。 無印良品のリュックサックは老若男女問わずおすすめ 無印良品のリュックサックは老若男女問わずおすすめできる最高傑作だ。 小学生のランドセル代わりに、中高生のスクールバック代わりに、大学生のトートバッグ代わりにおすすめしたい。 【無印良品】肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック created by Rinker 無印良品 Amaz ...
続きを読む
「ADER error(アダーエラー)弘大フラッグシップストア」に行った感想【店内の様子】
今回は韓国ソウルにある「ADER error(アダーエラー)弘大フラッグシップストア」に行ってきたから店内の様子を紹介していく。 多分ここまで詳細に紹介している記事やブログは他にないはず! これから行ってみたいと思っている人は参考にしてほしい。 ADER error(アダーエラー)とは? ADER error(アダーエラー)は2014年に設立された「インテリアデザイン」、「ファッション」、「建築」、「金融」など、さまざまな分野から集められた約20人の匿名“クルー”が手掛ける韓国発のユニセックスブランド。 ...
続きを読む
THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)に泊まった感想【 ホカンス - 宿泊記】
今回は「THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)」に泊まった感想を書いていく。 気になっている人はぜひ読んでみてほしい。 【基本情報】THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)について THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)は東京都港区新橋にある4つ星ホテル。 客室単価3万円以上が4つ星ホテルの目安とされており、THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)は見事にクリアしてしまっている(安いに越したことはない) 2019年 ...
続きを読む
実はYouTubeやってます