〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

膨大な写真データの保存先!Mac対応の「外付けHDD」はBUFFALO(バッファロー)がおすすめ

2022年11月5日

今回は、iPhoneに撮り溜めた膨大な写真データの保存先として外付けHDDを購入したからレビューする。

ファッションを切り口にした生活改善情報を発信中!
【SNS⇒ YouTubeInstagramTwitter
最近はインスタをぼちぼち更新してます!

膨大な写真データの保存先がない!

俺は1ヶ月に約3,000枚の写真を撮る。

使っているスマホはiPhone13(128GB)で、十分な容量があるはずだが、2ヶ月もすると膨大な写真データがiPhoneの内部ストレージを圧迫しはじめる。

この膨大な写真データを保管先が必要だ。

今まではGoogleフォトで乗り切ってきたけど、2021年の6月からGoogleフォトに容量制限が加わり、制限を超える写真を保存する場合は有料プランに課金せざるを得なくなった。

月々の使用量もバカにならないし、なにかいい方法はないかと頭を悩ませていた。

スマホで撮った写真は外付けHDDに保存しよう

膨大な写真データの保存先を模索し、俺が辿り着いた結論は「外付けHDDに保存する」だ。

外付けHDDがおすすめな理由

定期的に外付けHDDにバックアップして、iPhone本体からは削除してしまえば大量の写真でiPhoneの容量を圧迫することもなくなる。

外付けHDDは買い切りの商品だから、毎月コストがかかることもない。

めちゃくちゃ原始的な方法だけど、結局、シンプルな方法が一番良かったりする。

外付けHDDとは?

「そもそも外付けHDDってなんやねん?」って人のために一応解説する。

外付けHDDとは、パソコン本体に内蔵されているHDD(データ記録媒体)とは別にUSBなどで接続して使えるHDDのこと。

パソコンのデータ保存容量を増やせる魔法の箱だ。

ポータブル型が正解

外付けHDDには、据え置き型と持ち運び可能な手のひらサイズのポータブル型がある。

一般的に据え置き型は保存容量が2TB~6TBと大きく、ポータブル型は1TB~2TBと小さい傾向にある。

据え置き型は電源を必要としており、衝撃に弱いことが多い。しかし、ポータブル型は持ち運びに特化しているというその性質上、衝撃に強いことがほとんどだ。

そんなに頻繁に持ち歩くものでもないが、大切なデータが吹き飛んだら元も子もない。

俺は耐久性の観点からポータブル型をおすすめしている。

HDDとSSD、どちらを選ぶべきか

外付けHDDを選ぶ際に必ず候補に上がってくるのが「SSD」の存在だ。

高速回転するディスクにデータを読み書きするHDDに対して、SSDはメモリーチップに読み書きする。

一般的にSSDはHDDの上位互換として認識されているが、実はそうでもなかったりする。

結論、俺はHDDを選んだ。

HDDと比較したSSDのメリット

まずはSSDのメリットから。

  • 衝撃による故障リスクが低い
  • 読み書きの速度が非常に速い
  • 動作音が静か
  • サイズが小さく軽い
  • スティック型などデザインの自由度が高い

一見、良いことづくめだ。

、、がしかし、続いて解説するデメリットをみてほしい。

HDDと比較したSSDのデメリット

続いてSSDのメリット。

  • 最大容量が少ない
  • 大容量になると容量単価が高い

SSDには容量が少ない上に高いというデメリットがある。

具体的には、今回俺が購入した2TBのHDDが約9,000円だったのに対して、2TBのSSDを探してみると基本的に25,000円〜となっていた。

つまり、2.7倍ほど高い。この差はデカイ。

迷ったら「HDD」を選ぶのがおすすめ

HDDとSSDのメリット・デメリットを紹介してきたが、迷ったらHDDを選ぶのがおすすめだ。

現時点では、なんだかんだHDDが主流だし、使われ続けているのには理由がある。

フォーマット型式は「exFAT」を選ぶべし

外付けHDDは購入した後すぐ使えるわけではない。

外付けHDDがきちんとデータを読み込めるように、データの保存形式を最初に設定してあげる必要がある。

これをミスるとWindowでしか使えなかったり、逆にMacでしか使えなくなったりする。

こういう機械の設定、面倒くさい。。

ちなみに、これはメーカー問わず必要な作業。知っていれば一瞬で終わる作業だけど、俺も最初、どのフォーマット型式に設定すべきか迷ったから、ここに正解を書いておく。

「exFAT」を選べば間違いない

結論、フォーマット型式は「exFAT」を選べば間違いない。

フォーマット型式は大きく分けて「MS-DOS」、「Mac OS X拡張」、「NTFS」、「exFAT」の4種類。

  • 「MS-DOS」はWindowもMacも対応しているけど、1ファイル容量が4GBまでに制限されている。
  • 「Mac OS X拡張」はMac標準のフォーマット形式なんだけど、選ぶとMacでしか使えなくなる。
  • 「NTFS」はWindows標準のフォーマット形式なんだけど、選ぶとWindowでしか使えなくなる。
  • 「exFAT」はWindowsでもMacでも読み込み可能だし、1ファイルの容量制限もない。

ただし、「exFAT」は比較的新しい規格だから、古いOS(Windows XP , Windows 98、など)では読みこめない。

とはいえ、「今どき誰がそんな古いOS使うんだよww」って感じだから、気にしなくてOK。

外付けHDDのフォーマット型式は「exFAT」を選ぶべし。

ちなみにフォーマット型式を設定する方法は「外付けHDD フォーマット型式 選択」でググればすぐ分かるから安心してほしい。

Mac対応の外付けHDDはBUFFALO(バッファロー)がおすすめ

今回は膨大な写真データの保存先として、外付けHDDがおすすめな理由、HDDとSSDの違い、購入後のフォーマット型式の選び方について解説した。

最後に俺のおすすめ外付けHDDを紹介しておく。

安心と信頼の日本メーカー

俺のおすすめは安心と信頼の日本の老舗パソコン周辺機器メーカー「BUFFALO(バッファロー)」だ。

おすすめする理由は下記3つ。

  • 安心と信頼の日本企業
  • Amazonの口コミ評価4.5(レビュー数5,000件以上)
  • ストレージ容量と値段のコスパが良い

パソコン周辺機器に関しては、数え切れないほど多くのメーカーが商品を出している。

外付けHDD選びに関して重要視すべきは信頼性だ。

外付けHDDはデータを保存するだけのものでしかないから、見た目のデザインなどはどうでもいい。

Macで動作確認済み

あと、忘れてはいけないポイントが、自分のパソコンのOSに対応しているかどうかだ。

俺はMacユーザー。Macに対応していない外付けHDDを買ってしまったら笑えない(マジで)

下記のリンクに貼ってあるBUFFALO(バッファロー)の外付けHDDはMacにも対応している(動作確認済み)から、安心して購入してほしい。

リファインマガジンについて【私が運営者です】

ブログを始めてちょうど3年が経った。 なんやかんやこのリファインマガジンも月間10万PV超えのWEBメディアに成長した。 ここらで一度、リファインマガジンのコンセプトや「届けたい想い」についてまとめることにする。 リファインマガジンのコンセプト リファインマガジンは「ファッションを切り口にした生活改善情報」を切り口に記事・コンテンツを発信している。 大前提、俺はファッションが大好きだ。 「ファッションが好きなんです」と話すと「ハイブランドとか、とにかく高い服ばかり買い漁っているんでしょ?」と言われることが ...

続きを読む

身長が盛れるメンズの厚底スニーカーまとめ【低身長男子の味方】

今回は身長が盛れるメンズの厚底スニーカーを7つ紹介する。 限定品やプレミア品など、手に入りにくいスニーカーは避けて選んでいるから、気になるスニーカーがあったら明日からでも取り入れてほしい。 身長が高いほうがモテる、は事実 @h.yun_b まずはじめに、残酷な現実をお伝えする。 「身長が高いほうがモテる」は事実だ。 昭和〜平成〜令和と時代が移り変わってもこの事実は変わらない。なぜなら生物学的な本能の部分で女性は身長が高い男性に魅力を感じるようにできているからだ。 身長は努力しても伸ばせない 残酷なことに身 ...

続きを読む

身長が盛れる!厚底コンバースオールスター(ハイカット)を購入レビュー【履き心地&サイズ感】

今回はファン待望の「厚底コンバースオールスター」が登場したから、購入してレビューする。 通常の販売価格よりも1,500円ほど安く買うことができる裏技も紹介しているので、よかったら最後まで読んでほしい。 韓国で大人気!流行りの厚底コンバースが遂に日本に! ここ数年、メンズ・レディース問わず「厚底スニーカーブーム」が続いている。 特に韓国では人気アイドルやインフルエンサーが積極的にコーディネートに取り入れたことによって厚底スニーカーの人気が爆発している。 韓国では『Run Star Hike』が大人気! 韓国 ...

続きを読む

-ガジェット, 買ってよかったもの

S