今回は、「Dell SE2722H 27インチ モニター」を購入したからレビューする。
デュアルディスプレイ環境を構築するためにPC用のモニターを探している人は是非参考にしてほしい。
デュアルディスプレイで作業効率が42%上がる(らしい)
”デュアルディスプレイで作業効率が42%上がる”という話をあなたは聞いたことがあるだろうか?
特にパソコンを駆使するIT系の間ではよく言われる研究結果で、俺もなんとなくは知っていた。
とはいえ、たいして気にも留めていなかったが、職場の先輩が導入していて、めちゃくちゃ便利そうだったから俺も導入することにした。
俺の能力は変わっていないのに、デュアルディスプレイを導入することでパフォーマンスが42%も向上するなら導入しない手はない。
『Dell SE2722H 27インチ モニター』に決めた理由
今回モニターを選ぶにあたって重要視したのは、モニターの大きさと価格だ。
ぶっちゃけ、これ以外の部分はわりとどうでもいい。
23.8インチと27インチで迷った

https://ggjpn.com/monitor-size/
ディスプレイモニターで主流のサイズは2つある。
それが、「23.8インチ」と「27インチ」だ。
27インチの方が大きくて見やすいだろうと思う一方、「そんなに大きい必要あるか?」とか「27インチの方が高くね?」という問題があった。
最終的に、大は小を兼ねる理論で27インチに落ち着いた。
多少高くなるけど、小さい方を買って後悔するよりはまし。
4Kが理想だけど、価格が高すぎた
本当は4Kディスプレイモニターが欲しかったけど、フルHDモニターと比較すると平気で2倍以上の価格差が出てしまう。
「初めて購入するディスプレイモニターに4万円出すのはな、、」と渋った結果、2万円前後で購入できる中で最も評価が高かった『Dell SE2722H 27インチ モニター』を購入するに至った。
安心と信頼の「Dell」製
Amazonには沢山のディスプレイモニターが並んでいたけど、安い中華ディスプレイで失敗したくないから「Dell」を選んだ。
「Dell」は誰もが知っているアメリカのパソコンメーカー。
企業向けPCとしても普及している。ちなみに、俺が新卒で入社した会社の貸与PCもDellだった(笑)
『Dell SE2722H 27インチ モニター』の特徴・スペック
『Dell SE2722H 27インチ モニター』の特徴は下記。
- 27インチモニター
- フルHD画質
- VAパネル
- 非光沢仕様
- 傾き調整可能
- HDMI接続
「27インチ」の「フルHD画質」というくくりでは、最高クラスのスペック。
「傾き調整」で首への負担を減らせるのも嬉しい仕様。
接続ケーブルは「HDMI - HDMI」で、パネルは非光沢タイプ。
「VAパネルってなに?」って人のために補足をすると、VAパネルは、コントラスト比が高いディスプレイ。より引き締まった映像で作品を楽しめるのが特徴だ。
Amazonのレビュー評価数1,000件以上!
今回『Dell SE2722H 27インチ モニター』の購入を後押ししたのが、この圧倒的レビュー数の多さだ。
口コミが完全に可視化されるようになった現代において、しょぼい製品はすぐに駆逐される。
そんな中、レビュー数1,000件超えで評価4.5を保っているのはスゴイ!
予算2万円以下で買える
2万円以下で買えるのも推せるポイント。
2万円以下で買えるまともなメーカーのディスプレイは少ない。
目を皿のようにしてAmazonの商品一覧を眺めていた結果、たどり着いたのが『Dell SE2722H 27インチ モニター』だった。
想像以上にデカかった
実際に届いてみると、想像以上にデカかった。
このダンボールが届いた時は「おいおいマジかよ、、」と思ったが、実際に取り出してみるとそこまで圧迫感はない。
「このデカイ画面でYouTubeが観れるのか!!」と思うとテンションが上った。
【デスクトップ化】パソコンを閉じた状態でも操作可能(音はMacBookから出る)
俺は以前購入レビュー記事にもした『M1 MacBook Air』に繋げて使っている。
当初、パソコンを閉じるとモニターの画面も消えていたのだが、下記条件を満たせばパソコンを閉じた状態でも使用可能ということが判明した。
- MacBookを電源と接続する
- MacBookをワイヤレスキーボードと接続する
MacBookに電源ケーブルを接続していないと上手く出力してくれない。
また、パソコンを閉じるので必然的にキーボードは使えなくなる。よって、外付けキーボード・マウスを使う必要が出てくる。
音は閉じたMacBookがスピーカーに
ちなみに、今回購入した『Dell SE2722H 27インチ モニター』にはスピーカーが内蔵されていない。
「音は諦めるか〜」と思っていたが、なんと閉じた状態のMacBookから音が流れてきた。
「閉じた状態でも音出るんかい!!」と嬉しい発見だった。
『Dell SE2722H 27インチ モニター』の傾き調整が超便利
『Dell SE2722H 27インチ モニター』には傾き調整機能が付いている。
ぶっちゃけ、この機能はディスプレイモニターを購入する上で必須項目だ。
自分の首に負担がかかりにくい角度に調整して使うことができるから、身体への負担を最小限にできる。
案外この機能が付いていないディスプレイモニターも多いから、他のモニターを選ぶ際は注意してほしい。
シームレスなタブの移動が可能
俺はMacBookAirと『Dell SE2722H 27インチ モニター』を上下に並べて使っている。
モニター間のカーソルの移動、タブの移動は驚くくらいスムーズだ。
これが快適すぎる。単純に使える面積が爆増するから、作業効率は間違いなく上がる。
【イマイチな点】ディスプレイの文字は若干粗さが目立つ
ここまで、褒めちぎってきたが、イマイチな点もある。
それが、ディスプレイ粗さだ。
普段、MacBookAirの4Kモニターに慣れてしまっている俺からすると、フルFDでも画質が荒く感じてしまう。
そもそも表示するディスプレイが大きいから、多少粗くても問題ないんだけど、特に文字の粗さが目立つ。
これは『Dell SE2722H 27インチ モニター』だから、というよりも、俺がフルFD画質では満足できない身体になってしまっているのだろう。
基本的にパソコンを触っている時はブログ執筆をしているから、一度文字の粗さが気になり始めると、小さなストレスが溜まっていくのではないかと懸念している。
YouTubeや映画の大迫力で楽しめる
『Dell SE2722H 27インチ モニター』はフルHD画質なので、文字は粗くて少々見づらいが、YouTubeやアマプラなどの動画・映画であれば特にストレスなく楽しめる。
今までPCの13インチディスプレイでしか観れなかった映像を、27インチディスプレイで観れるのだから、迫力がケタ違い。
マジで映画を観るのが楽しくなる。
仕事の効率化をするためにディスプレイを買ったけど、映画鑑賞がはかどってしまうおかげでむしろ仕事をしなくなりそうだ(笑)
もはやメインディスプレイとして使っている
当初は『Dell SE2722H 27インチ モニター』はデュアルディスプレイとして、2画面を駆使して仕事の効率化を図るために買った。
しかし、デカイ画面が快適すぎて既にメインディスプレイ(27インチモニターのみ使用)と化している。
画面サイズが大きいと視認性が上がるからストレスがグッと減る。
逆に「よく今まで13インチのクソ小さいディスプレイで仕事していたな〜」と我ながら感心するレベル。
デュアルディスプレイとして使うつもりが、もはやメインディスプレイとして使っているのが現状。
『Dell SE2722H 27インチ モニター』はとにかくコスパが良い
今回は、デュアルディスプレイとして仕事の効率化を図るため購入した『Dell SE2722H 27インチ モニター』のレビューをしてきた。
最後にもう一度、『Dell SE2722H 27インチ モニター』の魅力について振り返る。
『Dell SE2722H 27インチ モニター』の良いところ
『Dell SE2722H 27インチ モニター』の魅力をまとめると下記。
- 価格が安い
- 信頼性の高いDell製という安心感
- 傾き調整機能
- シンプルなデザイン
- 必要最低限の使い心地
まあ、なんと言っても”価格が安い”に尽きる。
コスパの良さでは間違いなくトップクラスのはず。
『Dell SE2722H 27インチ モニター』のイマイチな点
逆に、イマイチな点は下記。
- フルHD画質だと文字が粗く感じる
映画鑑賞なら全く問題ないけど、やっぱりひたすら文字と向き合うブロガーは文字の粗さにストレスを感じるかも。
『Dell SE2722H 27インチ モニター』をおすすめしたい人
『Dell SE2722H 27インチ モニター』をおすすめしたい人は下記。
- コスパ良くまともなモニターがほしい人
- デュアルディスプレイ環境を試してみたい人
もうこの2つに尽きると思う。
逆に、予算が潤沢にあるなら4Kモニターを購入したほうが良い。4Kモニターを使えばフルHD画質の文字の粗さにストレスを感じることもなくなる。
とにかくコスパが良いから、初めてディスプレイモニターを買う人、デュアルディスプレイを試したい人には入門機種としておすすめだ。
気になったら下記リンクからチェックしてみてほしい。
【最新】今俺が使っているモニターはコレ
今回の記事ではDellの27インチのディスプレイモニターを紹介したけど、最近はacer(エイサー)のディスプレイモニターを使っている。
結局、27インチと23.8インチを使い比べた結果、俺は23.8インチに落ち着いた。
詳細はこちらの記事で紹介しているからよかったら読んでみてほしい。
-
-
【Acer EK240YCbi 23.8型 レビュー】在宅ワーク用モニターの及第点。これでいい
続きを見る
-
-
在宅ワークに最適なモニターサイズは23.8インチ!27インチとの比較
続きを見る