なぜゴローズ(goro's)はダサいと言われるのか?

ゴローズをネットで検索すると必ず関連キーワードに「ダサい」と出てくる。

今回は「なぜゴローズ(goro's)はダサいと言われるのか?」について、実際に何度かゴローズ店内に買い物で足を運んだことがある、いちユーザーの視点から考察していく。

運営者のけーすけです。
YouTubeやってます

ゴローズはカッコいい?それとも「ダサい?」

俺の意見は「ゴローズはカッコいいし、ダサくもない」だ。

実は俺も一時期ゴローズに魅了されていた過去がある。

しかし、今はいらないと思っているのが正直なところだ。

ゴローズとは?カルト的人気の理由

そもそも「ゴローズとは?」という人のために簡単に紹介しておく。

ゴローズ(goro's)は、日本のインディアンジュエリーの草分け的存在である高橋吾郎が1971年に設立したシルバーやレザーアイテムのブランド。

1990年代の渋カジブームから始まり、現在も原宿の店舗前には100名以上の行列をつくり、カルト的人気を誇る。

ゴローズはブランディングの天才

そもそもインディアンジュエリー自体、日本ではかなりマイナーなジャンル。

しかし、ゴローズはファッションに詳しくない人でも知っているレベルの知名度と人気を誇っている。

それはゴローズがマーケティングの天才だから。

これはシュプリームにも通じるところがあるが、品薄商法による希少価値訴求が消費者の購買意欲を掻き立てているんだ。

みんなが欲しがっているけど供給量が少ないから買えない。買えないから欲しくなる。見せ前に行列ができるほどの話題性が更に新たなファンを呼ぶ。

一連のサイクルを作り上げたゴローズ運営はもはや天才以外のナニモノでもない。

初心者向けストリートブランド解説【定番人気ブランド5選】

続きを見る

店員さんの態度が悪いと評判

ゴローズは店員さんの態度が悪いと評判だ。

ここもシュプリームと似たところがあるように思う。

では実際はどうなのか?

実際に並んで店舗に入ったことがある俺の意見としては、「別に普通じゃない?」だ。

別に嫌な態度を取られることもなかったし、高圧的な物言いでもなかった。

ゴローズのアイテムはカッコいい

実際にゴローズのアイテムはカッコいいと思う。

あくまで男目線だし、無骨なデザインが苦手という人もいるかも知れないが、俺は単純にカッコいいと思う。

ゴローズが似合う日本人はあまりにも少ない

実際に買ったこともある俺が「ゴローズはカッコいいけどダサい」と結論付けている理由は、ゴローズが似合う日本人があまりにも少ないからなんだ。

ゴローズのモチーフとなっているインディアンジュエリーは、「インディアン」「ネイティブアメリカン」といわれるアメリカの先住民が作ったジュエリー。

ゴリゴリの顔濃い系民族なら似合うが、平均的な日本人の顔に合わせるには少々難易度が高い。

ぶっちゃけ、アクセサリーの圧に顔が負けてしまう。

顔の濃いイケメンなら許されるが、、

芸能人でも木村拓哉さんなど、いわゆる顔が濃いイケメンがつけていることで有名だが、彼の場合は似合っている。顔がアクセサリーに負けていない。

しかし、残念なことに多くの日本人にとって、ゴローズはオーバースペックなんだ。

ゴローズは女子ウケが悪い

ゴローズは女子ウケの観点からもかなりリスキーなアイテムだ。

実際に女友達にも何人かに聞いてみたが、「正直ダサい」「本人が自己満足でつけているんならいいんじゃない?ウチらのネイルと一緒でしょ」など、少なくともポジティブな意見は返ってこなかった。

女子ウケが全てじゃないけど

「別に女子ウケが全てじゃない、自分の好きなものをつけるんだ!自己満足なんだ!」という意見は分かるし、俺もそう思っていた。

ただ、実際に「あまりウケが良くない」という現実を突きつけられると正直キツイ。

ネットの口コミはもっと辛辣

口コミには「ギラついていてキモい」とか「羽?w」など辛辣なものも多く、正直5万円近い高級ジュエリーなのにこの扱いはしんどい。

一般論として、ゴローズのアクセサリーは女子ウケしない。これは紛れもない事実だ。

ゴローズはカッコいいけどいらない

今回は「ゴローズはダサいのか?」に関して、俺なりの意見を書いてみた。

アクセサリー単体で見ればカッコいいデザインだし、多くのファンが付くもの分かる。ゴローズは男のロマンだ。

しかし、熾烈な並びと抽選に勝ち抜いて、高いお金を出して手に入れた結果が、女性からの辛辣な意見となれば話は別だ。

他人からの評価も大事

人は社会的動物であり、他人の評価を完全に無視することはできない。

俺個人としてはゴローズはカッコいいと思うけど、かけるコストに大して見合ってなさすぎると言うか、むしろマイナスだから俺はいらない。

少なくとも、今の考え方が根本からひっくり返らないことには今後買うことはないと思う。

「ヒゲ脱毛」が最高の自己投資である理由【服よりもメイクよりも脱毛が優先】

今回は、ヒゲ脱毛が最高の自己投資である理由を解説する。 まだヒゲ೫ ...

続きを読む

【マイプロテイン】チョコレートブラウニー味を飲んだ感想【ビビるほど美味い】

今回は『マイプロテイン』のチョコレートブラウニー味を飲んだ感想を ...

続きを読む

「モバイル(ポケット)Wi-Fi」から『光回線』に乗り換えた感想と注意点

今回はポケットWi-Fiから光回線に乗り換えた感想と注意点を分かりやすく ...

続きを読む

【作らないと損】初めてのクレジットカードは楽天カードがおすすめな理由

今回は初めてのクレジットカードに「楽天カード」をオススメする理由 ...

続きを読む

【人生損する】脱毛していない女性が「モテない理由」

今回は、脱毛していない女性がモテない理由を論理的に解説する。 たӗ ...

続きを読む

【2022年】本当に買ってよかったもの12選 - 総まとめ

2022年も沢山のモノを買った。 買った当初はイイなと思っていたアイテム ...

続きを読む

【ブログで稼ぐ】AFFINGER5導入から1年8か月のPVと収益

ブログで稼ぐならワードプレスを使った方が良い、ワードプレスで稼ぐ ...

続きを読む

大学生のうちにヒゲ脱毛を始めておくべき理由

今回は、大学生のうちにヒゲ脱毛を始めておくべき理由を、俺の実体験 ...

続きを読む

【2022年版】人生が好転する!おすすめ自己啓発本ランキング【20代向けベストセラー】

考え方が変われば行動が変わる。行動が変われば人生が変わる。 そんӗ ...

続きを読む

【お洒落すぎる】新大久保ホテルセン / HOTEL CEN【ホカンス】

今回は新大久保のデザイナーズホテル「Cen」をレビューする。 週末に一 ...

続きを読む

ホカオネオネのボンダイ6が最強のスニーカーである理由【HOKA ONE ONE BONDI 6】

今回はホカオネオネのボンダイ6が最強のスニーカーである理由を解説ӕ ...

続きを読む

【雨の日に】土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『ブランドストーン』レビュー

今回は土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『ブランドストーン』を紹介 ...

続きを読む

-コラム, ファッション, ブランド解説

© 2023 リファインマガジン Powered by AFFINGER5