2021年も残すところあと一日となった。
今回は2021年に行った贅沢を振り返っていくことにする。
贅沢は”敵”ではない。贅沢は味方だ。
大日本帝国政府が1937年(昭和12年)9月から行った「国民精神総動員」で有名な「ぜいたくは敵だ!」というスローガンがあるが、ものが溢れる現代において、贅沢は他者との差別化に繋がる。
贅沢で得られた経験を元に他の人が思いつかないようなサービスを作ることができれば、さらに贅沢できるようになる。
贅沢したいなら、まず贅沢をすることから始めなくてはいけない。
やたらめったら贅沢しているとお金が無くなって不幸になるけど、基本的に贅沢は良いことだ。
【モノ】イージーブースト350v2『YEEZY BOOST 350 V2 MX ROCK』を購入
なんだかんだ5年前から憧れ続けいていた「YEEZY BOOST 350 V2」に遂に手を出した。
一足3万円もするからまず手が出なかったんだけど、憧れ続けているものあれだし自分へのクリスマスプレゼントとして購入した。
憧れが現実になったことによる虚無感
憧れのイージーブースト350だったが、期待が膨らみすぎていたからか、思ったよりも感動がなかった。
もちろん嬉しいんだけど、ブログのアクセス数がグッと伸びた時のような興奮はなかった。「ああ、そんなもんか」ってのが正直な感想。
見た目のカッコ良さ、履き心地の良さは申し分ないんだけど、憧れを現実にしてしまったことで逆に虚無感を感じてしまった。
-
-
憧れのイージーブースト350v2を遂に購入!『YEEZY BOOST 350 V2 MX ROCK』を購入した感想とサイズ感レビュー
続きを見る
【モノ】1個8,800円の高級キャンドル・diptyque(ディプティック)を購入
香り系のアイテムはいくつ買っても足るを知ることがない。
そのアイテムごとに違う香りを楽しむことができるし、その種類は無限大。
そんな中で遂に高級キャンドルに手を出してしまった。
このサイズのキャンドルなんてIKEAに行けば200円で買える。
今回購入した「diptyque(ディプティック)」のキャンドルはIKEAのキャンドルの44倍の値段。
しかし、このキャンドルに関しては購入して本当によかったと思っている。
ルームフレグランス代わりにも使える
香りが良いのは大前提として、パッケージがお洒落だし、火をつけなくても良い香りが部屋中に広がってくれる。
キャンドルとしてだけでなく、ルームフレグランスとしての役割を果たしてくれる。さらにお洒落なパッケージは部屋のインテリアにもなる。
-
-
『Diptyque(ディプティック)』で一番人気のキャンドルを購入レビュー
続きを見る
【コト】Anyca(エニカ)で夢のオープンカーをレンタルして運転
2021年は”コト”の面でもやってみたかった事を実現できた。
それが、男のロマン・オープンカーを運転してみることだ。
俺みたいな車に全く興味がないタイプでもオープンカーに憧れたことが一度はあるはず。風を感じながら颯爽と海沿いをドライブしたい。
Anyca(エニカ)は、通常のレンタカー屋さんでは借りれないようなユニークな車や高級やが借りれるシェアリングサービス。
憧れのオープンカーが手が届く存在に
一昔前まではオープンカーに乗ろうと思ったら、自分でお金を貯めて購入するか、友人づてに貸してくれる人を探すしかなかった。
オープンカーを扱っているレンタカー屋さんもあるにはあるけど、通常のレンタカーよりも1.5倍以上高いとかざら。気軽に試せるようなもんじゃない。
それがなんとAnyca(エニカ)を使って探せば安くて数千円から借りることができてしまう。
今回はガソリン代、保険代などもろもろ込で1日10,000円で借りることができた。
憧れのオープンカーを運転した感想は詳細にまとめた記事があるから是非とも読んでみてほしい。
-
-
『Anyca(エニカ)』で夢のオープンカーを運転した感想
続きを見る
【コト】表参道の韓国ヘアーが得意な美容師さんに7,000円のカットをしてもらう
普段通っているカット2,500円の地元の美容師さんも上手なんだけど、やっぱり餅は餅屋ってことでインスタで人気の韓国風ヘアーが得意な美容師さんに切ってもらってきた。
ちゃんと予約していったのにシャンプーが始まるまでに30分、カットまで30分(カットは一瞬)とかなり時間を要した。時間とお金に余裕がないとやってられない。
最新の技術を間近で学べた
ヘアスタイルの完成度の高さもさることながら、間近で最先端の技術を学べたのはデカイ。
このYouTube動画で紹介しているアイロンのやり方がまさにそれ。
それまではドライヤーやロールコームを使いながら試行錯誤して作っていた「S字カール」だけど、このアイロンのやり方をするだけで一瞬でできるようになった。
InstagramやYouTubeを探せばヘアスタイリング方法はいくらでも出てくるけど、やっぱり生で体験することで得られる学びの方が何倍もインパクトがあるんだなということが分かった。
7,000円のカットは贅沢だけど、その後永遠に使えるノウハウが学べたとなれば決して高い買い物ではなかった。
-
-
【表参道】韓国風ヘアースタイルで有名な美容師さんに髪を切ってもらった感想
続きを見る
【コト】顔のほくろ除去
人の見た目を構成する要素の中で最もインパクトが大きいのが顔。
「世の中は金だ」という人がいるけど、それと同じくらい「世の中は顔」だ。更に言ってしまうと、顔が良い人のほうが対人関係がスムーズにいくから結果的にお金を稼いでいる、なんてこともざら。
ほくろなんてあってもなくても変わらないと思っている人も多いだろうし、ほくろ除去は”必需”ではない。
実際、手術には保険が適応されない。贅沢な買い物であることには間違いない。
お金で解決できるコンプレックスもある
顔のほくろは放っておいても消えることはない。さらに自分で消すのも至難の業。
しかし、美容外科に行って数万円出せばものの1時間で解決できる。
長年のコンプレックスがお金で解決できるなら投資する効果は十分にあると思う。
術後の経過などは下記の記事で詳しく紹介している。
-
-
【メンズのほくろ除去】コンプレックスだった顔の「ほくろ」を取った感想【グロ注意】
続きを見る
【コト】新大久保ホテルセン(HOTEL CEN)でホカンスを楽しむ
これは贅沢オブ贅沢。
終電を逃したわけでも、旅先でもないのにホテルに泊まるなんてこの上ない贅沢だ。
なんでもない土曜日に思いついてその場で予約し、1人で泊まってきた。
『HOTEL CEN』はコンクリート打ちっぱなしの壁がお洒落
『HOTEL CEN』はコンクリート打ちっぱなしの壁がお洒落なデザイナーズホテルだ。
しかも、安い。素泊まり一泊7,000円ほど。
ガラス張りのシャワーも海外感があってお洒落。
せっかく泊まるんだったら家感のある普通のホテルじゃなくて見ているだけで楽しいデザイナーズホテルに泊まるのがオススメだ。
-
-
【お洒落すぎる】新大久保ホテルセン / HOTEL CEN【ホカンス】
続きを見る
モノよりコトにお金をかけたほうが幸せになれる
贅沢とは、実際の生活が必要とする以上の、分に過ぎた消費のこと。
今回紹介した”贅沢”は実際には経験に投資するという観点から消費にはあたらないのではないかと思っている。
さらに、モノよりコトにお金をかけたほうが幸せになれるということに確信が持てた。
というのも、モノは手に入れてしまった瞬間が満足度の最高値でその後飽きと同時に満足度は下がっていく。
しかし、コトは手に入れた後にも満足感が継続する。思い出として語ることで満足感は半永久的に継続するし、そこで得られた体験を元により生活を豊かにする発想が得られるかもしれない。
2022年も”コト”を中心に贅沢をしていこうと思う。