あなたはどんな腕時計を使っているだろうか?
俺は会社、デート、結婚式、全てのシチュエーションで『レグノ』の腕時計を使っている。
今回は、俺が日々愛用している「レグノ」の魅力を改めて紹介したい。
シンプルでクセがない。最高に無難

レグノの腕時計はシンプルでクセないデザイン。
機能も必要最低限で、シーンを選ばずつけることができる、最高に無難で最高に使いやすい腕時計なんだ。
これが俺が「レグノ」を使い続けいている理由。
これから詳細を解説していく。
レグノ(REGUNO)とは

Googleで「レグノ」と検索すると、ブリヂストンのタイヤが出てくるけど、そうじゃない。
レグノは日本が世界に誇る腕時計メーカー・シチズンのサブブランド。
ブランドコンセプトは”お求めやすい価格のシンプルなスタンダードウオッチ”だ。
知名度がないことが強み

まったくと言っていいほど知名度がないけど、だからこそ使いやすい。
特に腕時計は男のマウント合戦の対象になりがち。
「いい時計じゃん?どこの?」といった会話が日々男たちの中で繰り広げられているが、レグノはその知名度の無さゆえにマウント合戦に巻き込まれなくてすむ。
親会社はシチズン

知名度がないとはいえ、親会社は誰もが知っているシチズンだから、安心と信頼性は抜群。
逆に「え、粋なブランド選ぶね〜」と褒められることすらある。安いのに。
レグノのデザイン性について

先述の通り、レグノのブランドコンセプトは”お求めやすい価格のシンプルなスタンダードウオッチ”だ。
奇抜なデザインは一切なく、腕時計界の無印良品みたいな感じ。
ベーシックを追求したそのデザインはどんなシチュエーションにも対応可能だ。
会社にもつけていける

腕時計が必要なシーンで最も身近なのが会社に行く時だ。
俺の会社はそもそも腕時計をしていない人も多いし基本的に俺もしないんだけど、取引先にご挨拶に行く時など、外部の方と会う時は必ずつけていくようにしている。
結婚式でも使える

今年俺は25歳になる。
第一次結婚ブームが到来していて、身近な友人の結婚式に呼ばれるなんて機会も増えてきた。
何かとマナーにうるさい結婚式のシチュエーションだけど、レグノの腕時計はなんの違和感もなく使える。
プライベートでも使える

もちろん、プライベートでも使える。
特に夏場はTシャツ1枚でコーディネートを組むことも多いから、腕元が寂しくならないようにアクセサリーとして使うことだって可能だ。
レグノの機能について

レグノの腕時計は必要最低限の機能しか付いていない。
逆に言えば、必要最低限をちゃんと見極めて、余計な機能を全て取り除いている。
俺が愛用している『KM1-211-11』の場合

例えば、俺が愛用している『KM1-211-11』は下記4つの機能に絞られている。
アナログ時計は3針が最も見やすい。2針(秒針がない)は不便。
カレンダー機能(日付と曜日)は書類を作成時など、ふとした瞬間に曜日を確認できて便利。
ソーラー充電式だから電池交換の手間がない。
必要最低限の機能

マジで欲しい機能だけに絞って作られている腕時計なんだ。
ストップウオッチとか、世界時計とか「それいつ使うの?」って感じの無駄な機能は一切ついてない。
必要最低限の機能に絞ることで、文字盤がごちゃつかないから見た目的にも美しい。
レグノの価格について

レグノの腕時計の価格について、基本的には1万円以下で買えるモデルがほとんどだ。
それでいて、安っぽさがない。
レグノのメンテナンスについて

レグノの腕時計は基本的にメンテナンス不要。
特にソーラー充電式のモデルは電池交換の心配もないし、メンテナンスコストは0と言っても過言ではない。
ビジネス向け腕時計のマナーをレグノは全て満たしている

ビジネスの場で安っぽい腕時計は基本NG。
腕時計は時間を確認するという本来の目的を越えてビジネスマナーの1つになっている。
一般的に言われている腕時計のビジネスマナーは下記。
- 時間が見やすい
- 目立ちすぎない
- 統一感がある
- 正確な時間を刻む
俺はこの4つに加えて、「ある程度の高級感」が必要になってくると思う。
また、デジタル式よりもアナログ式が好ましい。
あくまでもマナー。されどマナー

もちろん、これらの要素はあくまでもマナーであり、ルールではない。
だからビジネスの場で個性的なデザインで、ド派手なで奇抜な色使い、安っぽいプラスチックベルトのデジタル時計を使っていても表立って指摘されることはない。
しかし、腕時計で能力を過小評価されるのも悲しいし、マナーは守ったほうがいい。
レグノの時計は丁度よい

レグノの腕時計は、シンプルで統一感のあるデザインで、正確な時を刻み、安っぽさを感じさせない質感に仕上がっている。
レグノの腕時計はビジネス向け腕時計のマナーを全て満たしている。
高級時計 vs Apple Watch vs レグノ

男同士で腕時計の話をしていると必ず話題にあがってくるのが高級時計の存在。
具体的には50万円以上するロレックスやオメガ、ウブロなどがそれにあたる。
一昔前までは、高級時計はデキる男の象徴だったが、最近の高給取りはApple Watchをつける傾向にあるようだ。
俺の前職の拠点マネージャー(年収1,300万円)もApple Watchをつけていた。
買えるなら高級時計を買うべき

俺の意見を言わせてもらうと、高級時計を買えるなら買うべき。
高級時計のマウント大会から抜け出したいならApple Watchを使うべき。
こだわりがないならレグノが最適解

そして、特にこだわりがないならレグノを買うべきだと思う。
レグノなら、知名度がないゆえにディスられようがないし、「どこのブランド?」って聞かれたらシチズンの関連メーカーだよって答えればOK。
シンプルで嫌味のないデザインはどんなシーンでも悪目立ちすることなく受け入れられるだろう。
1番無難な選択肢はレグノだ。
俺が腕時計に求めているものは最低限のマナー

今回は俺が愛用しているレグノの腕時計を紹介してきた。
俺が腕時計に求めているものは最低限のマナーだ。
別に腕時計でお洒落をするつもりもないし、ましてやマウント合戦に乱入するつもりもない。
仕事でもプライベートでも使えて、必要最低限の機能が揃い、お求めやすい価格、さらにシンプルで嫌味のないデザインだから、どんなシーンでも使える。
迷ったらレグノの腕時計がおすすめ!

スマホで時間が見れる今の時代、腕時計にこだわるのはコスパが悪い選択だ。
もちろん、腕時計が趣味って人を否定するつもりはないし、各々好きな腕時計を選べばいいと思うが、俺なりの最適解はレグノだと思う。
どこのブランドの腕時計を買おうか迷っている人の参考になれば嬉しい。
【動画で解説】メンズにおすすめの腕時計ブランド 「REGUNO - レグノ」の紹介
「ヒゲ脱毛」が最高の自己投資である理由【服よりもメイクよりも脱毛が優先】
今回は、ヒゲ脱毛が最高の自己投資である理由を解説する。 まだヒゲ脱毛に通っていない人は必見だ。 1 ヒゲ脱毛は最高の自己投資2 ヒゲ脱毛のメリット3 ヒゲ脱毛のデメリット4 【写真あり】ヒゲ脱毛に11回通った俺のビフォアアフター5 【部分残しOK】脱毛箇所&薄くするレベルは細かく調整可能!6 【ヒゲ脱毛にかかる平均予算】5万円〜15万円7 【ヒゲ脱毛の痛みについて】麻酔がなくても耐えられるレベル8 服よりもメイクよりもヒゲ脱毛が優先9 迷っている人は「無料カウンセリング」を受けてから判断するべき10 Yo ...
続きを読む
【マイプロテイン】チョコレートブラウニー味を飲んだ感想【ビビるほど美味い】
今回は『マイプロテイン』のチョコレートブラウニー味を飲んだ感想を話していく。 購入を検討している人は是非参考にしてほしい。 1 『マイプロテイン』は美味い2 マイプロテイン『チョコレートブラウニー味』を飲んだ感想3 『マイプロテイン』はコスパが良い4 『マイプロテイン』の飲み方と分量5 『マイプロテイン』の購入方法6 『マイプロテイン』は虫が沸いている?7 『マイプロテイン』は最高のプロテイン! 『マイプロテイン』は美味い この記事で最も伝えたいのは「マイプロテインは美味い」ということだ。 「そんなバカな ...
続きを読む
「モバイル(ポケット)Wi-Fi」から『光回線』に乗り換えた感想と注意点
今回はポケットWi-Fiから光回線に乗り換えた感想と注意点を分かりやすく解説していく。 俺は今回、乗り換えに失敗してもらえるはずだった”5万円”を失ってしまった。インターネット回線の乗り換え系はマジで複雑。 俺の失敗があなたの参考になれば嬉しい。 1 「モバイル(ポケット)Wi-Fi」の回線がゴミすぎた2 「モバイル(ポケット)Wi-Fi」から『光回線』に乗り換えるだけで超ストレスフリー3 失敗しない「モバイル(ポケット)Wi-Fi」から『光回線』への乗り換え手順4 【キャッシュバックで実質導入費0円】お ...
続きを読む
【作らないと損】初めてのクレジットカードは楽天カードがおすすめな理由
今回は初めてのクレジットカードに「楽天カード」をオススメする理由を解説していく。 俺も「楽天カード」を使ってもう5年以上になるが、未だに「楽天カード」を超える最強のクレジットカードは見つかっていない。 1 クソ記事に騙されるな!2 クレジットカードを作るべき理由【現金派が損する理由】3 初めてのクレジットカードには『楽天カード』がオススメ!4 【メリット】楽天カードは『年会費永年無料』5 【メリット】楽天カードは『使うだけで商品が実質1%引きに!』6 【メリット】楽天カードは『貯まったポイントの使い道が豊 ...
続きを読む
【人生損する】脱毛していない女性が「モテない理由」
今回は、脱毛していない女性がモテない理由を論理的に解説する。 たとえ多くの女性から批判を浴びようとも、俺はこの理由を知ってもらいたいし、世の中の多くの男性の声として伝えたい。 1 脱毛してない女性がモテない理由2 「剃り残し」は例えるなら鼻毛の出ている男性3 一目惚れした女性への気持ちが一瞬で冷めた4 たしかに「脱毛」は手間とお金がかかる5 脱毛は「可愛い服」以上に効果がある 脱毛してない女性がモテない理由 ji_eunny__ 脱毛をしていない女性がモテない理由、それは”清潔感がない”と思われてしまうか ...
続きを読む
【2022年】本当に買ってよかったもの12選 - 総まとめ
2022年も沢山のモノを買った。 買った当初はイイなと思っていたアイテムも、使っていくうちに徐々に悪いところが見えてきて疎遠になるのは恋愛と似ている。 そんなわけで、今年も恒例の買ってよかったモノ総まとめ記事を書いていく。 今年はランキングではなく、ジャンル別にまとめて紹介する。 1 モノは少ないほうが良い2 【生活改善】iPhone133 【生活改善】セミダブルベッド4 【生活改善】KIZAWAの折りたたみ傘5 【生活改善】『Moft(モフト)』のPCスタンド6 【ファッション】ブランドストーンのブーツ ...
続きを読む
【ブログで稼ぐ】AFFINGER5導入から1年8か月のPVと収益
ブログで稼ぐならワードプレスを使った方が良い、ワードプレスで稼ぐなら有料テーマを使った方が良いという話は聞いたことがある人も多いと思う。 俺も”とあるブロガー”の影響を受けてワードプレスの有料テーマAFFINGER5を購入した口なんだけど、AFFINGER5を導入したことでどれくらい効果があったのかをリファインマガジンの事例で紹介する。 1 リファインマガジン運営の経緯2 AFFINGER5導入後のPVの推移3 AFFINGER5の導入でブログに本気になった4 AFFINGER5導入後のブログの収益推移5 ...
続きを読む
大学生のうちにヒゲ脱毛を始めておくべき理由
今回は、大学生のうちにヒゲ脱毛を始めておくべき理由を、俺の実体験をもとに解説する。 1 大学生のうちにヒゲ脱毛をしておくべき理由2 ヒゲ脱毛をするメリット3 ヒゲ脱毛をするデメリット4 ヒゲ脱毛は料金が高い?5 学割の適用ができるおすすめクリニック・エステは?6 迷ったら無料カウンセリングを受けてみよう! 大学生のうちにヒゲ脱毛をしておくべき理由 大学生のうちにヒゲ脱毛をしておくべき理由は下記。 社会人より時間に余裕があるので「通いやすい」 「学割」が適用できる 将来やるより今やった方が「見た目のいい時間 ...
続きを読む
【2022年版】人生が好転する!おすすめ自己啓発本ランキング【20代向けベストセラー】
考え方が変われば行動が変わる。行動が変われば人生が変わる。 そんなわけで、今回は俺の人生に多大な影響を与えた自己啓発本をランキング形式で紹介していく。 1 「紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない。」by槙島聖護2 おすすめ自己啓発本ランキング『ホリエモン系』3 おすすめ自己啓発本ランキング『橘玲系』4 おすすめ自己啓発本ランキング『経営者系』5 おすすめ自己啓発本ランキング『インフルエンサー系』6 おすすめ自己啓発本ランキング『コミュ力・見た目系』7 読書は最もコスパの良い自己投資 「紙の本を買いなよ。電 ...
続きを読む
【お洒落すぎる】新大久保ホテルセン / HOTEL CEN【ホカンス】
今回は新大久保のデザイナーズホテル「Cen」をレビューする。 週末に一人で泊まりに行ってきたんだけど、コンクリート打ちっぱなしの壁がお洒落すぎる空間に満足度は120点だった。 1 HOTEL CENを知ったきっかけは『くうかんChannel』さん2 【新大久保】CEN DIVERSITY HOTEL & CAFE【ホテルセン】3 『Hotel Cen』のルームツアー4 『Hotel Cen』の最大の特徴は【コンクリート打ちっぱなしの壁】5 『Hotel Cen』で迎えた朝6 『Hotel Cen』 ...
続きを読む
ホカオネオネのボンダイ6が最強のスニーカーである理由【HOKA ONE ONE BONDI 6】
今回はホカオネオネのボンダイ6が最強のスニーカーである理由を解説する。 1 『ボンダイ6』はあらゆるシーンで活躍する2 『ホカオネオネ ボンダイ6』は元々ランニングシューズ3 『ホカオネオネ ボンダイ6』はダッドスニーカーの草分け的存在4 『ホカオネオネ ボンダイ6』は身長が超盛れる5 『ホカオネオネ ボンダイ6』は超軽い6 『ホカオネオネ ボンダイ6』は安くない7 『ホカオネオネ ボンダイ6』が最強のスニーカーである理由 『ボンダイ6』はあらゆるシーンで活躍する 俺は『ボンダイ6』のヘビーユーザーだ。 ...
続きを読む
【雨の日に】土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『ブランドストーン』レビュー
今回は土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『ブランドストーン』を紹介する。 なんだかんだ言って日本は雨大国だ。 せっかくお洒落してでかけても、靴の中に雨が染み込んできたらテンション爆下がり。 ブランドストーンのブーツを手に入れたことで、俺はこの不快感に襲われる心配から開放された。 1 土砂降りに耐えられるスニーカーはない2 ブランドストーンのブーツなら土砂降りにも耐えられる3 ブランドストーンとは?4 『ブランドストーン ブーツ BS063089』のレビュー5 ブランドストーンのブーツのサイズ感について6 ブ ...
続きを読む