-
-
【買って失敗した】「BYREDO(バイレード)」のボディーソープを購入レビュー【おすすめはしない】
続きを見る
今回は『BYREDO(バイレード)』のハンドクリームを購入したので、商品のレビューと実際に使ってみた感想を話していく。

YouTubeやってます
『BYREDO(バイレード)』とは?

https://www.byredo.com/eu_en/
『BYREDO(バイレード)』は、2006年に設立された、スウェーデンのラグジュアリーフレグランスブランド。
フレグランスの他、ホームアイテム、ボディケアアイテム、レザーグッズ、アクセサリーなども展開している。
日本ではここ2年ほどで一気に有名になった感があるけど、実は設立から10年以上経っているブランドだ。
『BYREDO(バイレード)』の創業者はプロバスケットボール選手

https://www.byredo.com/eu_en/
創業者のベン・ゴーラム(Ben Gorham)はもともとプロのバスケットボール選手。
27歳のときに著名調香師のピエール・ウルフ(Pierre Wulff)と出会って、「香りと記憶の結びつき」に感動したことをきっかけに香水の道に足を踏み入れた。
香りと記憶の結びつき
そんな彼が作る香水はストーリーを大切にしている。
実際に、WWDのインタビューで「どの香りでも一つのストーリーを描くようにしている」と答えていた。
フレグランスを作るときには、物語がとても肝心だとベン・ゴーラムさんは言っている。”みんなの心に訴えかけて、少しでも香りについて考えるきっかけになるようなフレグランス作り”を目指しているそうだ。
香りとストーリーの結びつきを分かりやすいパッケージとコンセプトで表現した香水としては、マルジェラのレプリカシリーズが有名だ。ただシトラスの香り、ムスクの香り、と表現するのではなく、ストーリーを加えることでユーザーの満足度は跳ね上がる。
「どんな香りか?」よりも「どんなストーリーがあるのか?」を重視する現代の消費者心理を見事にぶち抜いている。
イソップを超える価格設定
バイレードの価格設定は全体的に高い。
今回俺が購入したハンドクリームの価格は30mlで4180円。イソップのハンドクリームは75mlで3080円。
つい最近まで「75mlとはいえ、ハンドクリームに3000円とかあり得ないっしょ?!」と思っていたのに、いつの間にか30mlで4000円のハンドクリームに手を出してしまっている自分がいる。
ハンドクリームの価格のインフレ状態から抜け出せなくなっている(笑)
俺が『BYREDO(バイレード)』のハンドクリームを購入した理由
俺が「BYREDO」のハンドクリームを購入した理由は下記の4つ。
shun koyamaさんの影響
ここ一年ほど俺がハマりにハマっているお洒落ユーチューバー「shun koyamaさん」の影響がデカイ。
彼が質問回答動画で紹介していたことで、俺はこのハンドクリームの存在を知った。
パケ買い(パッケージがお洒落すぎた)
何より惹かれたのはこのシンプルで美しいパッケージ。アルミのチューブに入っている粋な演出もニクい。
このパッケージが欲しくて購入したといっても過言ではない。
ハンドクリームならギリギリ予算内だった

https://www.byredo.com/eu_en/
単純に、有名インフルエンサー達がこぞって紹介している『BYREDO(バイレード)』の香りに興味があった。
香水は高い(100ml 25000円)けど、ハンドクリームなら幾許か気軽に手を出せる。
ハンドクリームなら失敗してもダメージが少ない(金銭的にも精神的にも)
香りを楽しむためのアイテムである”香水”は好みの香りじゃなかったらどうしようもないけど、ハンドクリームなら最悪、香りが好みじゃなくてもハンドクリームとして使うことはできるから自分を許せる。
『GYPSY WATER(ジプシーウォーター)』のハンドクリームの香りと使い心地
肝心の中身のレビューをしていく。
香りはムスク&バニラ
香りの第一印象は”甘い”だ。甘さの中に木の香りとムスクの香りがする。
柑橘系の酸っぱさはない。なんとも不思議な香りだ。しかし、甘くどい不快感はない。
一応、商品説明には「バニラ&ウッディ系」と書いてある。この香り、俺は好き。
ハンドクリームのテクスチャー・質感
テクスチャーは固め。
バターみたいな質感で、最初は固いけど、手の体温でとろけるように馴染んでいく。
『BYREDO(バイレード)』ハンドクリームの肌馴染み
肌なじみはめちゃくちゃ良い。肌がしっとりするけど、ニベアのようなオイルっぽさはない。
保湿力・持続力
保湿力は俺が今まで使ってきたハンドクリームの中でもトップクラスに高い。
さらに、保湿効果の持続力も最強クラスに高い。
ロクシタンやイソップのハンドクリームは保湿力こそバイレードと大差ないが、水で手を洗うとサラッと落ちてしまう。しかし、バイレードのハンドクリームはしっかりと保湿成分が肌の内部まで浸透していくのか、数回水で手を洗ってもしっとり感が維持されている。
ベタつきは(ほぼ)無い
ベタつきはほとんどないと言ってしまってもいいと思う。
ハンドクリームあるあるの「ベタつきが気になってパソコンのキーボードを触れない!」なんて心配はまずばい。
『BYREDO(バイレード)』のハンドクリームはどこで買える?
今回、俺は実店舗で試すことはせずにネットで注文した。
何故なら、購入動機が香りやテクスチャーではなく、「インフルエンサーへの憧れ」と「パッケージデザインに惚れたこと」だから。
香りとテクスチャーは二の次だった。
実店舗で香りを試したい人へ

https://shop.tomorrowland.jp/shibuya/
香り系のアイテムは好みが分かれるし、できることなら実店舗で香りを嗅いでから購入したいという人も多いだろう。
一応、都内だとトゥモローランド渋谷店で取り扱いがあるみたい。
『BYREDO(バイレード)』のハンドクリームは生活必需品ではなく嗜好品
バイレードのハンドクリーム生活必需品ではなく嗜好品だ。何故なら、バイレードのハンドクリームは香りとそれに紐づくストーリー、プロダクトデザインを楽しむためのものだから。
ハンドクリームとしての性能だけをみると他のもっと安い製品で代替できる。
デザインと香り、それに紐づくストーリーを楽しむための嗜好品、それがバイレードのハンドクリームだ。
嗜好品は生活の質を大きく向上させてくれる。購入を迷っている人がいたら、俺は全力でおすすめする。
-
-
【買って失敗した】「BYREDO(バイレード)」のボディーソープを購入レビュー【おすすめはしない】
続きを見る
-
-
【メンズ向け】香りオタクが選ぶおすすめの香水ベスト3
続きを見る