韓国発!オリジナルキーホルダーが作れる雑貨屋「object nagoya store」に行った感想【店内の様子】

2023年8月16日

今回は名古屋の栄にある韓国発の雑貨屋「object nagoya store」を紹介する。

実際にオリジナルキーホルダー作りも体験してきたから、これから行こうと思っている人の参考になれば嬉しい

ファッションを切り口にした生活改善情報を発信中!
【SNS⇒ YouTubeInstagramTwitter
最近はインスタをぼちぼち更新してます!

韓国発の雑貨屋「object nagoya store」とは?

「object nagoya store」は、2023年の4月に名古屋の栄にオープンした韓国発の雑貨屋

店名の読み方は「オブジェクト」

生活雑貨を中心に最先端のセレクト

メモ帳やペンなどの文房具、ポーチやキーホルダーなどの生活雑貨を中心に取り扱っている。

新人作家との共同開発やアーティスト育成にも力を入れており、韓国雑貨の最先端として、有名ブランドだけでなく新しいアーティストの作品とも出会えるのが魅力。

韓国で人気の雑貨店

韓国では弘大(ホンデ)を中心に複数店舗を展開している。

過去にリファインマガジンでも紹介した今韓国で一番アツいスポット「ソンス」にも新しく店舗をオープンしたそうだ。

【まとめ】韓国旅行で行ったショップ・買ったもの【マーティンキム・アダーエラー・ジェントルモンスターなど】

続きを見る

そんな韓国の人気雑貨店ゆえに、名古屋にオープンした時はかなり話題になっており、開店前から長蛇の列ができていたみたい

一番の目玉はワッペンを組み合わせて作る「オリジナルグッズ制作」

そんな「object nagoya store」の一番の目玉は、好きな土台とワッペンを選んで作る、オリジナルグッズ作り

店内にあるキーホルダーやバッグ、ポーチなどを土台に、選びきれないくらい沢山あるワッペンを組み合わせて自分だけのオリジナルグッズを作れる。

TikTokやInstagramを中心に盛り上がりを見せており、名古屋旅行の新定番となりつつあるようだ。

今回、俺もこのオリジナルグッズ作りを目当てに訪問した。

「object nagoya store」の店内の様子

「object nagoya store」の店内の様子はこんな感じ。

見てのとおり、激混み(笑)

日曜日の昼過ぎは、歩く隙間がないくらい沢山のお客さんで賑わっていた。

「object nagoya store」でオリジナルキーホルダーを作る流れ

「object nagoya store」でオリジナルキーホルダーを作る流れを紹介していく。

基本的な流れは下記。

  1. 土台(素材)を選ぶ
  2. ワッペンを選ぶ
  3. デザインを決める
  4. お会計
  5. アイロンで接着してもらう
  6. 完成!

所要時間は大体30分くらいだった。

豊富なラインナップから土台を選択!

まずは土台となる素材を選んでいく。

エコバッグポーチドリンクホルダーキーホルダー、なんでもある。

多すぎて迷う(笑)

写真は独特の韓国っぽい色味のポーチ。

俺はライトブルーのポーチが気になった。

マスクポーチもあった。

すでにマスク解禁されているからあまり使用頻度はないかも?とは思いつつ、可愛いから迷った。

しっかりとした素材感のキャンバストートもあった。

パキッとしたブルーの色味が可愛い!

ちなみに、マスコット人形も土台として選べるらしい。

下記のようにワッペンでカスタマイズ可能だ。

なんか既視感あるな。

これってもしかして、、、ドラえもん?

ワッペンを選んでカスタマイズ!

素材が決まったらワッペンを選んでいく。

組み合わせは無限大。思い思いのワッペンを選んでいく。

ワッペンの種類はマジで沢山!

韓国っぽい可愛いデザインが多い。

ワッペンの価格は1つ100円〜500円ほど。

ものによって結構値段が違うから、大きいワッペンを選びすぎるとお会計の時にビックリしちゃうかも(笑)

数字や文字、韓国語のワッペンも豊富にある。

可愛いワンちゃんネコちゃんのワッペンもある。

可愛すぎるワッペンはハードルが高い!という男の子なら、ニコちゃんマークとかが使いやすいと思う。

組み合わせは無限大!

土台とワッペンが決まったらあとは自由にカスタマイズしていこう!

ちなみに俺は可愛いワッペンが多すぎて選びきれてない(笑)

(あとで丁寧に戻しておきました)

悩みになやんだ結果、このデザインに決定した。

特にリスさんが可愛すぎる。

四葉のクローバーは使いたかったけれど、枠からはみ出す関係で断念した。

アイロンで仕上げてもらい完成!

お会計を済ませて、ワッペン接着の列に並ぶ。

ワッペンの背面には熱で溶ける接着剤が塗られていて、アイロンで接着していくようだ。

デザインの最終チェックをしたあと、店員さんがアイロンで接着作業を行う。

あて布を使用して、丁寧に作ってくれる。

「これで問題ないですか?」と確認したあと、再度プレス!

何度も丁寧にプレスしてくれるから、剥がれてくる心配もなさそう!

出来上がり!満足のいく仕上がりだ。

デザインのポイントは特にない(笑)

感覚的に可愛いなと思った要素を詰め込んだ。動物と地球とニコちゃんマークに色味を加えるために虹を追加している。

出来上がったキーホルダーとステッカーをセットで紙袋に入れてもらって完成だ。

お疲れ様でした!

「object nagoya store」でワッペンキーホルダーを作る値段

「object nagoya store」でワッペンキーホルダーを作る値段について解説する。

結論、今回の俺の場合は3,000円だった。

土台のキーホルダー:1,400円

ワッペン(5つ):1,600円

ワッペンも細かく値段が設定されているんだけど、お会計時のレシートを捨ててしまって詳細は不明(申し訳ない)

ただ、大きいワッペンほど高くなる傾向にあった。

「object nagoya store」の並び・混み具合

「object nagoya store」の並び・混み具合について解説する。

結論、俺が訪問した際(2023年8月)はとくに並ぶことなく入店できた。

ただし、店内は激混みだった。

常にお客さんが入っている状態で、ゆったり買い物というよりは、みんな必死にワッペンを作っている感じ(笑)

お客さんの層は基本的に若い女性がメイン。その他、カップルがちらほらといった具合だった。

「object nagoya store」への行き方・アクセス

「object nagoya store」への行き方・アクセスを解説していく。

名古屋最大の繁華街「栄駅」から徒歩10分ほど。

駅チカでアクセスが良いのもポイントが高い!

「object nagoya store」は予約できるのか?

「object nagoya store」は予約できるのか?

結論、予約は不可だ。

当日店舗に行ってみるしかない。今回の俺のように並ぶことなくスムーズに入れる場合もあれば、タイミングによっては並びも覚悟していく必要があるだろう。

「object nagoya store」の支払い方法

「object nagoya store」の支払い方法はご覧のとおり。

  • 現金
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • 交通系電子マネー

複数の支払い方法に対応しているから、キャッシュレス派も問題なし!

「object nagoya store」でオリジナルワッペンキーホルダーを作った感想

最後に、「object nagoya store」でオリジナルワッペンキーホルダーを作った感想を書いていく。

結論、俺は非常に満足している。

ワッペンを組み合わせて自分オリジナルのアイテムを作れる楽しさはもちろん、韓国っぽい雰囲気を日本にいながら感じられるのが良きだった。

作ったワッペン付きキーホルダーはこんな感じでお洒落な小物としてファッションに取り入れることもできる。

メイン客層は女性が多かったけど、韓国が好きな男友達同士で行っても楽しいこと間違いなしだ。

名古屋の栄に訪れた際はぜひ行ってみてほしい!

【自己紹介】リファインマガジンについて

ブログを始めて2年と9ヶ月。 なんやかんやこのリファインマガジンも月& ...

続きを読む

身長が盛れるメンズの厚底スニーカー6選【低身長男子の味方】

今回は身長が盛れるメンズの厚底スニーカーを6つ紹介する。 限定品や} ...

続きを読む

身長が盛れる!厚底コンバースオールスター(ハイカット)を購入レビュー【履き心地&サイズ感】

今回はファン待望の「厚底コンバースオールスター」が登場したから、 ...

続きを読む

【新生活】一人暮らしの8年目の俺が買ってよかった&いらなかった【家具・家電】

今回は新生活に向けた「家具選び」について、一人暮らしの8年目の俺Ӕ ...

続きを読む

【決定版】雨の日が続く梅雨の季節に最適!おしゃれな防水スニーカー・ブーツまとめ特集

今回は「防水対策とおしゃれを両立できるスニーカー・ブーツ」を紹介 ...

続きを読む

【雨の日に】土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『Blundstone(ブランドストーン)』レビュー

今回は土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『Blundstone(ブランドストーン){ ...

続きを読む

「NIKE(ナイキ)ダンクロー レトロ パンダ」を購入レビュー!【サイズ感や履き心地】

今回は「Nike Dunk Low Retro "White/Black"(ナイキ ダンク ロー レトロ パンダ ブラック/ホワイト ...

続きを読む

【効果検証】リカバリーサンダルで足の疲労は回復するのか?

今回は「リカバリーサンダルで足は回復するのか?」という疑問に答え ...

続きを読む

【徹底解説】BTS(防弾少年団)メンバー愛用の帽子ブランドまとめ

今回はBTSメンバー達が愛用してる帽子ブランドを8つ紹介する。 BTS(防弾少ॲ ...

続きを読む

【最新版】BTSメンバーが使っている香水ブランドまとめ【柔軟剤・お香も紹介】

今回はBTSメンバーが使っている香水ブランドを紹介する。 「憧れの人と ...

続きを読む

【まとめ】韓国旅行で行ったショップ・買ったもの【マーティンキム・アダーエラー・ジェントルモンスターなど】

今回は2023年4月の韓国旅行で行ったショップ・買ったものをまとめて紹介 ...

続きを読む

なぜユニクロのデニムジャケットは最高なのか?【メンズ - Gジャン】

今回は「なぜユニクロのデニムジャケットは最高なのか?」について解 ...

続きを読む

Supreme(シュプリーム)はダサい?いいえ、マーケティングの天才です。

今回は、ストリートブランドの王様「シュプリーム」の天才的なマーケ ...

続きを読む

伝説のブランド『VETEMENTS(ヴェトモン)』とは?【ダサい?終わった!?】

今回は、2016年〜2017年をピークにカルト的人気を誇っていた伝説のブランド ...

続きを読む

ニュアンスカラーが美しい『MOHEIM(モヘイム)』のマグカップを購入レビュー

今回はニュアンスカラーが美しい『MOHEIM(モヘイム)』のマグカップを購入し ...

続きを読む

無印良品のリュックがヤバすぎた【肩の負担は大して変わらない】

今回は無印良品の「肩の負担を軽くするリュック」を半年間使用した感 ...

続きを読む

「ADER error(アダーエラー)弘大フラッグシップストア」に行った感想【店内の様子】

今回は韓国ソウルにある「ADER error(アダーエラー)弘大フラッグシップス| ...

続きを読む

THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)に泊まった感想【 ホカンス - 宿泊記】

今回は「THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)」に泊まった感想を書いていく ...

続きを読む

おすすめYouTube動画

-アクセサリー, 旅行, 韓国

© 2023 リファインマガジン Powered by AFFINGER5