先月号
月刊リファマガ10月号は下記リンクから読めます
-
-
【月刊リファマガ10月号】人生は壮大なRPGゲーム
続きを見る
あっという間に2023年の10月が終了してた。
カレンダーを見返してみると遥か遠い昔だと思ってた伊豆高原でのグランピングが10月の初週だったことに気がついて驚いた。
濃い1ヶ月だった。
そんなわけで、今月も恒例の月次報告をしていく。
リファインマガジンの10月のアクセス/PV/収益
10月は、6日〜22日に実施されたGoogleのコアアップデートの影響をもろにうけ、先月に比べて5万PVほど減ってしまった。
ステマ規制法への対応に出遅れてしまったことも要因の1つだろうと予想しているが、実態は神(Google)のみぞ知るところだ。
7.8万PV - 収益6.4万円
10月のブログ収益は6.4万円だった。
アフィリエイトは1ヶ月前〜2ヶ月前に稼いだ収益が遅れて入ってくる仕組みだから、実際には9月に稼いだ収益ということになる。
そして、10月に稼いだ収益は発生ベースで5.9万円だった。PV数はガクンと落ちたけど、収益はぶっちゃけそこまで落ちてない。
メディア運営においてPVが第一なのはその通りだが、収益に関してはマジでどうマネタイズ化するのか、に尽きる。
結局、人のためになっていればお金は稼げる。
10月のおすすめ記事
10月に書いた記事の中からとくに読んでほしいおすすめの記事を3つ紹介する。
【これが欲しかった】FILLIN(フィルイン)のスニーカーを着用レビュー!
インスタグラムの広告でみかけて一目惚れしたスニーカー。
新進気鋭のD2Cスニーカーブランド・FILLIN(フィルイン)のスニーカーは、履くだけで身長が爆盛れするし、デザイン性も秀逸でどんなコーディネートにも違和感なく馴染む。
まさに俺が求めていた理想のスニーカーだった。
もう“ここぞ”という時はこのスニーカーを履くって決めている。
-
-
【これが欲しかった】FILLIN(フィルイン)のスニーカーを着用レビュー!【履き心地・サイズ感】
続きを見る
GU「ヘビーウェイトスウェットパーカー」を購入レビュー!
ちょうど薄いグレー&肉厚のパーカーが欲しいと思っていた時に出会ったGUのパーカー。
マジで2,990円のクオリティではない。
レベルが高すぎる(笑)
GUはレベルの高い合格点をオールウェイズ出してくれる(石川県語録)
-
-
GU「ヘビーウェイトスウェットパーカー」を購入レビュー!【サイズ感についても解説】
続きを見る
【贅沢なキャンプ】伊豆グランヴィレッジでグランピングを体験した感想
人生で初めてグランピングを体験してきたから、宿泊施設のレビューも兼ねて書いた記事。
普段、節約生活(家賃5万円)を送っている俺みたいな人は、たまにこういった贅沢な空間で過ごしてみるのもおすすめだ(笑)
シンプルに、満足度が異次元に高い。
-
-
【贅沢なキャンプ】伊豆グランヴィレッジでグランピングを体験した感想
続きを見る
企業様向けメディアコンサル、始めました
何事続けていると思わぬご縁があるものだ。
実はこのブログでの実績をもとに、とある企業様からオウンドメディアの改修(リニューアル)のお仕事を任せて頂くことになった。
初めて個人として請けた単価10万円以上の大きな仕事であり、プロとして120点の仕事をして”信頼と実績”を積み上げたい。
できて当たり前。120点を目指す
プロなんだから期待通りにできて当たり前。むしろ期待を上回らないと次はない。
”オウンドメディアのコンサル”というある種決まった正解がない仕事だからこそ、創意工夫の余地があってとても楽しい。
10割コミット×3
自分の持てる知識をフル活用して、本業の仕事10割、自分のブログ10割、企業様のコンサル10割で臨んでいる(割合、の定義とは)
Google神からのお告げは突然に
冒頭でも伝えた通り、10月6日から22日にかけて、Googleがコアアップデートを行った。
X(旧Twitter)でGoogleが呟いているから間違いない。
SEOはブラックボックス
アップロード内容の詳細についてGoogleは公開していない。過去にも沢山アップデートが行われているが、ここまで大きな影響を受けたのは初めてだった。
おそらく、リファインマガジンが影響をうけた理由は10月から始まったステマ規制法への対応が遅れたことだと思われる。
すでに対策済みだが、1度下された評価はそう簡単には戻らない。
つまり、解決の糸口は見えていない。
ユーザーファーストであり続ける
しかし、俺はそこまで悲観的になっていない。誠実に続けていれば徐々に回復していくはずだと思っている。
なぜなら、結局数字(PV数)の向こうにいるのは生身の人間だから。
ネットの先にいるのは人間であり、単なる数字ではない。誠実に向き合っていく姿勢を崩さないことが大切だ。
リファインマガジンはこれからも変わらず、Googleが言うところの「ユーザーファースト」であり続ける。
今は無理をするフェーズかもしれない
10月は本業の仕事以外に、上でも書いた企業様のメディアコンサルティングの仕事、また他の企業様のライティング案件、そしてリファインマガジンの記事執筆と、本当に仕事に恵まれた1ヶ月だった。
「Connecting the dots (点と点をつなげる)」じゃないけど、今までの積み上げが一気に爆発した感じがしている。
新しい挑戦はワクワクするし、身体的疲労は確実に蓄積されているだろうけど、今は勢いを止めずに走りきりたい。
無理をしすぎる生き方がカッコいい
「無理をしない生き方」とか「頑張りすぎない」みたいな風潮がスマートでカッコいいとされている世論に真逆から突っ込むカタチになるけど、俺は(精神的にやられない限り)ドンドン無理をしていくのがカッコいいのではないかと思っている。
実際に、俺の周りのいわゆる”成果を出している人”でがむしゃらに働いた時期がない人を俺は知らない。
だから俺も、(少なくとも直近は)最低限の睡眠時間は確保しつつ、起きている時間は基本的に仕事に投下する所存。
中途半端な結果じゃ相手に失礼
中途半端にしちゃ、任せてくれた会社やクライアントに失礼だ。
全力でやり切って、「任せてよかったよ!」と言ってもらえるように、11月も走り抜けていく。
次月号
月刊リファマガ12月号は下記リンクから読めます。
-
-
【月刊リファマガ12月号】思考は現実化する。チャンスを逃すな!!
続きを見る