今回は、「SALONIA(サロニア)のストレートヘアアイロン(24mm)」を購入したので使用感を含めてレビューしていく。
サロニアのヘアアイロンを買おうか迷っている人の参考になれば嬉しい。

YouTubeやってます
- 1 SALONIA(サロニア)とは【どこの会社?】
- 2 サロニアのヘアアイロンが人気の理由
- 3 「サロニア - ストレートヘアアイロン」の種類について【24mm/15mm/35mm】
- 4 「サロニア - ストレートヘアアイロン」のデザイン性について
- 5 「サロニア - ストレートヘアアイロン」の機能性について
- 6 「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」の使い心地
- 7 「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」のメリット
- 8 「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」のデメリット
- 9 「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」がおすすめな人はこんな人!
- 10 YouTube動画で解説
SALONIA(サロニア)とは【どこの会社?】

https://i-ne.co.jp/
サロニアは、大阪市に本社をおく「株式会社I-ne(アイエヌイー)」が展開する美容家電ブランド。
「中国のメーカーかな?」って思っていたけど、日本の会社だった。
同社のサロニアブランドは2012年に発売開始されて以降、順調に業績を伸ばし、2022年2Q累計売上高は48.5億円。前年同期比23%UPと非常に好調だ。(2022年12月第2四半期 決算説明資料より)
「株式会社I-ne」は2007年設立の会社で、2020年に東証マザーズに上場している。
実は、”ボタニカルシャンプー”で有名な「BOTANIAT(ボタニスト)」ブランドを手掛けている会社でもある。
サロニアのヘアアイロンが人気の理由

https://i-ne.co.jp/
サロニアのヘアアイロンが人気の理由は、品質が高いのにめちゃくちゃ安いから。
これに尽きると思う。
さらに、プロダクトのデザイン性も高い。
様々なメーカーがヘアアイロンを出しているけど、余計な装飾や機能が盛々でダサいデザインのものも多い。
そんな中、サロニアのヘアアイロンは圧倒的にシンプルで使いやすく、カッコいいデザインなのだ。
のちのち紹介するが、このクオリティをこの値段で出されたら、もはや勝てる企業は日本にはないだろう。
「サロニア - ストレートヘアアイロン」の種類について【24mm/15mm/35mm】
サロニアのストレートヘアアイロンはプレート幅べつに3種類ある。
24mmは最もポピュラーなサイズ
最も一般的なプレートサイズは24mm。
他の多くのメーカーが出しているヘアアイロンも24mmであることが多い。
髪の長い女性から、髪の短い男性まで、幅広い髪の長さに対応可能。
15mmはメンズ向け
特にメンズにオススメしたいのが15mm。
メンズの細かい毛束や前髪の絶妙なニュアンスを作る際は15mmの方が小回りがきくから使いやすい。
-
-
【サロニア - SALONIA】15mmのストレートヘアアイロンを購入レビュー
続きを見る
35mmは髪の長い女性向け
髪の長い女性にオススメなのが35mm。
一度に挟める毛束の量が多いから、ブロッキングの手間が減って髪の毛を伸ばすのが楽になる。
逆に、メンズだとプレート幅が大きすぎて使いにくいかも。
「サロニア - ストレートヘアアイロン」のデザイン性について
「サロニア - ストレートヘアアイロン」のデザイン性について、レビューしていく。
専用耐熱ポーチが付属
驚くことに、サロニアには専用耐熱ポーチが付属していた。
持ち運び、収納に便利!
このポーチもシンプルでミニマムなデザインで使いやすい。
3,000円しないくらいのヘアアイロンなのに、こんなにサービス精神旺盛で大丈夫なの...?
ヘアアイロンをコンパクトに収納できるから、旅先に持っていく際に便利。
ポーチは安っぽいペラペラの素材ではなく、しっかりとした生地が使われている。
ヘアアイロン界のApple
そしてお待ちかね。
「サロニア - ストレートヘアアイロン」がこちらだ。
マジでプロダクトデザインがシンプルで洗練されている。曲線美が美しい(ヲタク)
ヘアアイロン界のAppleと言っても過言ではない。
プレートを閉じた状態がこちら。
そしてプレートを開いた状態がこちら。
持ち手にはシンプルな刻印が
持ち手の部分には「SALONIA」の刻印が。
このシンプルなフォントのシンプルな刻印がマジでカッコいい。
「サロニア - ストレートヘアアイロン」の機能性について
「サロニア - ストレートヘアアイロン」の機能性について紹介していく。
「MAX 230℃」まで温度調節できる
サロニアのヘアアイロンは120℃~230℃の範囲で、ダイヤルにて温度調整が可能。
正直、230℃とか髪が焦げそうだから使わないけど、高出力なのは嬉しい。
俺はいつも140℃で使っている。
プレートが温まるのも早くて、30秒〜1分くらいで使えるようになる。
プレートロック機能
サロニアのヘアアイロンにはプレートロック機能がついている。
ポーチに収納する時にコンパクトにたためるのは嬉しい。
地味だけどあって嬉しい機能だ。
360度回転コード
サロニアのヘアアイロンは360度回転コード式だ。
使用中のコードのもつれや絡まりを防げる。
これはめちゃくちゃイイ。
安いメーカーのヘアアイロンだとこの機能がついていない場合があり、ねじれを解消する手間がかかる。
360度回転コード式は最高。
24mmのチタニウムプレート
サロニアのヘアアイロンが他のヘアアイロンに比べて圧倒的に使い心地が良いのは「チタニウムプレート」が使われているから。
チタニウムプレートは、なめらかな髪通りで引っ掛かりが少ない。
また、プレートの側面が丸みを帯びているおかげで、プレートと本体の隙間に髪の毛が挟まってちぎれる問題も解消されている。
-
-
【15mmと24mmどっちがいい?】サロニアのストレートアイロンを実際にメンズが使ってみた感想
続きを見る
【惜しい】プレートの隙間について
ヘアアイロンを選ぶ上で見落としがちなポイントが、このプレートの隙間の有無だ。
上下のプレートがしっかりと隙間なく密着しているヘアアイロンは熱を均一に伝えることができるから、仕上がりのムラが少なくなくなる。
逆に、プレートに隙間があると、しっかり挟めている部分と浮いている部分で熱が均一に伝わらなくて、仕上がりにバラつきがでやすい。
俺が世界一高品質だと思っている「ADST(アドスト)」のヘアアイロンは4万円する高級品だけあって、プレートの隙間が生まれないような構造になっている。
ぶっちゃけ、サロニアのヘアアイロンは多少隙間があいている。
噛み合わせの良さは、アドストに負ける。
使用感に大きなマイナスがあるかと言われれば、そうでもないが、やはりちょっと気になる。
マイナスイオン機能について
サロニアのヘアアイロンには「マイナスイオン噴射口」が搭載されている。
ただ、このマイナスイオンに関しては、俺は懐疑的だ。
「意味あんのか?」って思っている。
マイナスイオンは2002年の流行語にも選ばれており、一時は家電量販店売り場で「マイナスイオン」の文字を見かけない日はなかったほどまで盛り上がっていた。
しかし、2003年に『科学的な根拠がない』といった批判により、景品表示法の改正が執行され、沢山のマイナスイオン家電が販売中止されている。
効果どころかその存在すらも怪しいが、今でも大手メーカーがドライヤーや空気清浄機などの商品で”マイナスイオン搭載”を謳っていることからなんとなく残り続けている。
サロニアのヘアアイロンに関しても、マイナスイオン効果があるかどうかは不明。
とはいえサロニアのヘアアイロンによるヘアセットの仕上がり品質が高いのは間違いない。
コードの長さについて
サロニアのヘアアイロンのコードの長さは「1.5m」だ。
ただし、24mmのブラックとホワイトは特別に「1.9m」となっている。
今回俺はブラックを選んだからコードが長くて助かったが、もう一本持っている15mmのグレーは「1.5m」とちょっと短い。
サロニアのヘアアイロンにはカラーバリエーションが豊富だけど、コードが長めの方が良いって人は「ブラック」か「ホワイト」のカラーを選ぶことをおすすめする。
「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」の使い心地
ここからは、実際に「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」を使ってみた感想・使い心地について話していく。
サロニアのヘアアイロンは使いやすい
結論、普通に使える。
滑りが良いチタニウムプレートのおかげで髪通りがめちゃくちゃいいから、髪にかかるストレスを最小限に留めることができる。
温度上昇もスムーズだし、不満点は特にない。
安いヘアアイロンは髪の毛が引っかかって扱いにくいものも多いが、サロニアはそんな心配無用。
安心して使えるヘアアイロンだ。
サロニアとアドストの使用感を比較
せっかくだから、俺が元々使っていた最強の業務用ヘアアイロン「ADST(アドスト)」と使用感を比較してみた。
結論、使いやすさは「ADST(アドスト)」の勝ちだ。
プレートの食いつき、仕上がり、使い心地など、総合的に「ADST(アドスト)」に軍配が上がった。
しかしそもそも、サロニアは約3,000円で買える。
それに対してアドストは約40,000円。
両者の価格差は10倍以上。
使用感に差が出るのは当たり前。
むしろ、アドストと比較しても十分に使いやすいサロニアが凄すぎる。
-
-
最強のヘアアイロン『ADST(アドスト)DS』を9年使った感想&レビュー【偽物に注意】
続きを見る
「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」のメリット
「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」のメリットをまとめる。
メリット
- チタニウムプレートの滑りが良い
- 不満点がない使い心地
- 価格が安い
「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」のデメリット
「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」のデメリットをまとめる。
デメリット
- プレートの隙間が気になる
- ブラックとホワイト以外はコードが短い
「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」がおすすめな人はこんな人!
「サロニア - ストレートヘアアイロン(24mm)」は男女問わず全ての人にオススメできる。
3,000円前後という破格のプライスでこの使い心地・クオリティを実現しているのは素直に凄い。
髪の短いメンズには15mmがおすすめだったりもするけど、とはいえ最初の一本として万能なのは24mmだと思う。
-
-
【サロニア - SALONIA】15mmのストレートヘアアイロンを購入レビュー
続きを見る
低価格帯のヘアアイロンでサロニアに勝てるメーカーはそう多くないはず(てかいないと思う)
下手に1万円前後の大手メーカーのヘアアイロンを買うよりもよっぽどクオリティが高いし、満足できると思う。
安価で使いやすいヘアアイロンを探している人は是非、検討してみてほしい。
YouTube動画で解説
-
-
【15mmと24mmどっちがいい?】サロニアのストレートアイロンを実際にメンズが使ってみた感想
続きを見る
-
-
【サロニア - SALONIA】15mmのストレートヘアアイロンを購入レビュー
続きを見る
-
-
最強のヘアアイロン『ADST(アドスト)DS』を9年使った感想&レビュー【偽物に注意】
続きを見る
-
-
憧れの業務用ヘアアイロン「ADST(アドスト)EX 」の購入レビュー
続きを見る