-
-
【2022年最新版】身長が盛れるメンズの厚底スニーカー6選【低身長男子の味方】
続きを見る
今回は「身長が盛れるスニーカー」を6種類紹介する。
基本的に黒色でシンプルなスニーカーならどんな服に合わせてもそれなりにコーディネートが引き締まる。
「たしかに身長は盛れるんだけど、ド派手なカラーで使いにくいスニーカー」が世の中には溢れかえっている。しかし、単体で見るとカッコいいド派手なスニーカーも、いざ自分の持っている服に合わせるとなんか違う、なんてことはざら。
ということで今回は黒色を基調としたスニーカーに限定して紹介している。
「第一印象は出会って数秒で決まる」
そもそもなぜ身長を盛る必要があるのだろうか?たった数センチとかどうでもよくね?と思っている人いるかも知れないが、俺は否と言いたい。
何故なら、人は見た目が90%(メラビアンの法則)と言われるように、見た目で人の印象は大きく左右されるから。
人は見た目が9割
どんなに話が面白くても、人柄がよくても、見た目が良くなけれが大損だ。
「見た目」を構成する要素の中で最もインパクトが強く、簡単にカバーできる要素が身長だ。
顔は美容整形かメイクでしか、体型は毎日の食事管理と運動でしか改善できないが、身長なら3秒で改善できる。そう、盛れるスニーカーを履けばいい。
もちろん室内で靴を脱がなくてはいけないシーンが来たらおしまいだけど、人前で靴を脱ぐシーンはあまりないから大丈夫なはず。
身長が盛れる靴と盛れない靴の比較
ここで、身長が盛れない靴と盛れる靴の比較をしていく。
みんな大好きコンバースのソールの厚さは2.0cm
そして今回ご紹介する身長が盛れるスニーカー「ボンダイ6」のソールの厚さは5.0cm。その差3cm!
「いや、たった数cmやん!?」・・・と思ったかもしれないが、その数cmで人の印象は大きく変わる。
身長が盛れるスニーカー『HOKAONEONE BONDI (ホカオネオネ ボンダイ)』
- ソールの厚さ:約5.0cm
- 定価:21,000円
言わずと知れた超厚底スニーカー。
近年の厚底ブームを盛り上げた立役者がホカオネオネのボンダイだ。
ボンダイはめちゃくちゃ軽い
5センチを超える超厚底のソールという見た目に反して非常に軽量なのが特徴。
初めて手に持った時は驚いた。コンバースよりも軽い!
ソールがEVA素材でできているので、ゴムソールのコンバースやバンズに比べると圧倒的に軽い。
また、真っ黒で悪目立ちしないカラーリングがパンツとスニーカーのギャップを埋めてくれるので、違和感をかき消してくれる。欲を言えばもっとシンプルなデザインでもいいのかなと思うけど、機能性を追求した結果できたデザインなので良しとする。
ボンダイの独自機能「ゆりかごソール」が凄い
様々なレビュー記事で「マシュマロソールが~」とか「足が自然と前にすすむ~」というコメントを見かけるけど俺はそこまで感じなかった。
とはいえアディダスのウルトラブーストよりも柔らかい履き心地が癖になる人にはたまらない一足だと思う。
俺の知る限り身長の盛れ具合、履きやすさを両立させた唯一無二の最強のスニーカー。
ボンダイは耐久性が高い
ソールは柔らかいのですぐに潰れたりする減ったりするのかと思っていたけどソールの耐久性も非常に高かった。
むしろインソールだったり、履き口のダメージの方が目立つくらい(笑)
大学時代の卒業旅行で行った一か月のヨーロッパ周遊旅行はボンダイと共に過ごした。
重たいバックパックを抱えて一日何キロも歩いていたから、おそらく他のスニーカーを履いていたら足が死んでいた。
これまでに履いてきた100足以上のスニーカーの中で最も身長が盛れて、最も歩きやすいスニーカーがこのボンダイ。
-
-
ホカオネオネのボンダイ6が最強のスニーカーである理由【HOKA ONE ONE BONDI 6】
続きを見る
身長が盛れるスニーカー『NIKE Air Force(エアフォース) 1 '07』
- ソールの厚さ:約3.5cm
- 定価:10000円
これも定番中の定番。「身長が盛れる」+「雨の日に活躍する」+「幅広いコーディネートに対応可能」な万能の一足。
エアフォース1は雨の日も対応可能
雨の日に履くスニーカーについて長年悩んできた俺が最終的にたどり着いたのがこの「エアフォース1」なんだ。
ただでさえ雨の日は萎えるからせめて足元くらいはお気に入りのスニーカーで気分を上げたい。
-
-
【エアフォース1】雨の日に履く防水スニーカーの頂点。【超おすすめ】
続きを見る
ゴアテックスのコンバースを選べば「防水性」と「お洒落さ」は獲得できるけど身長が盛れない。
ダナーのブーツを履けば「防水性」に加えて身長盛れるけど少々アメカジテイストが強いためコーディネートを組むのが難しくなる。
他にも、普段履いているスニーカーに防水スプレーをかけてみるとか、なるべく靴に雨がかからないように傘で守るとか、涙ぐましい努力をしてきたけど結局「エアフォース1」を履けば全て解決することに気がついた。
エアフォース1は履き始めが固い
一応、注意点もある。それが履きはじめは固くて履きにくいということだ。
エアフォース1のアッパーは本革でできている。
革靴を履いたことがある人なら分かると思うけど、革靴は馴染むと”自分の足の形に合った自分だけの履き心地”になるけど、履きはじめは靴擦れを起こすことが多い。
メッシュ素材や布素材でできたスニーカーと違って馴染むまで時間がかかるから、旅行など長時間歩くことが分かっているなら事前に十分に履き慣らしておくことを強くおすすめする。
身長が盛れるスニーカー『SAUCONY JAZZ ORIGINAL(サッカニー ジャズ オリジナル)』
- ソールの厚さ:約4.0cm
- 定価:7900円
どういう訳かあんまり知名度が高くない名スニーカー。イメージとしては”玄人好みのニューバランス”
サッカニーは宇宙飛行士が履いていた?!
アポロ11号の乗組員達が人類で初めて月面に着陸した際に履いていたシューズを作ったのが、サッカニーを手がけるハイド社製なんだとか。
そんなストーリーがあるにも関わらず、サッカニーの知名度はあまり高くない。
サッカニーは想像以上に身長が盛れる
そんな無視されがちなサッカニーだけど、定番モデルである「Jazz」シリーズは驚くぐらい身長が盛れる。
パッと見た感じはそうでもないが、インソールがなかなかの高さまで入っているので、さりげなく身長が盛れるのだ。
まさに、”身長盛り盛りスニーカー界のダークホース”(笑)
履き心地もかなり良く、個人的にはニューバランスよりも好み。
サッカニーはとにかくソールが丈夫
ソールも驚くくらい丈夫。
おそらくビブラムソールといい勝負ができるのではないだろうか。
サッカニーの問題点は履き口の耐久性
唯一の弱点は、履き口のナイロンの耐久性の無さ。
これは俺の歩き方の癖の問題かもしれないがボンダイ6と同じくらい弱い。
サッカニーは総じて魅力的なスニーカー
しかし、総じて魅力的なスニーカーだ。
値段も手ごろなので試してみる価値はあるだろう。
身長が盛れるスニーカー『Reebokリーボック DMX SERIES 1000 DV8746 19FA BLK/GRY』
- ソールの厚さ:約4.0cm
- 定価:7900円
ダッド・レトロブームに乗っかってリーボックから発売されていたスニーカー。ボリューミーな見た目もさることながら、履き心地が他のスニーカーと全く違う。
ボンダイ6のように柔らかくはないが、コンバースのように硬くもない、不思議な履き心地を実現している。
イメージ、球状の発泡スチロールを足の裏にくっつけて歩いている感覚(笑)
決して合わせやすいとは言えないデザインだけど、黒を基調とした配色のおかげで比較的どんなパンツにも合わせることができる。
「とりあえず身長を盛りたい」&「インパクトのあるスニーカーが欲しい」という方には是非おすすめしたい一足だ。
身長が盛れるスニーカー『PUMA RS-X TOYS』
- ソールの厚さ:約4.5cm
- 定価:13000円
パッと見てわかる通り、ソールが分厚くて身長が盛れる。
身長の盛れ具合という観点では、ボンダイ6といい勝負ができる。
驚くほど特徴のある履き心地ではありませんが、”ランニングシステムシリーズ”と銘打っているだけあって非常に歩きやすいです。
見ての通り、俺が購入したのはカラフルなモデルなんだけど大丈夫。ブラックカラーもある。
身長が盛れるスニーカー『エアマックス90』
- ソールの厚さ:約3.5cm
- 定価:12000円
”身長が盛れるスニーカー”でググったら基本的に出てくるのがこのエアマックス90。
”エアマックスシリーズ”は、スニーカーオタクじゃなくても一度は聞いたことがあるくらい有名なスニーカー。
名前に反してあまりエアー感は感じられない
あなたは”エアマックス”というと、どんな履き心地を想像するだろうか。
俺は「空を飛べるくらいバネのあるエアーを感じられるのだろう!」と期待してエアマックスに足を入れたのだが、想像以上に非常に硬く、エアー感は全く感じなかった。
エアーを覆っているパーツが重いのか、そもそもソールが重いのか、名前と履き心地のギャップが凄まじいスニーカーがエアマックス90だ。
エアマックス90は身長は盛れる
とはいえ身長は盛れる。それは紛れもない事実。
身長が盛れるスニーカーを選ぶなら『ボンダイ6』か『エアフォース1』が良い
今回は、身長が盛れるスニーカーを6つ紹介した。
もし俺がこの中から2足だけ選ぶとしたら「ボンダイ6」と「エアフォース1」にする。
- 最も身長が盛れて、最も歩きやすいスニーカーがボンダイ6
- 身長が盛れて、雨の日に気兼ねなく履けるスニーカーがエアフォース1
これだけ覚えておけば、今後あなたが”身長が盛れるスニーカー”を選ぶにあたってハズレを引くことはなくなるはずだ。
※同じスニーカーでもサイズによってソールの厚さは多少前後します
※記載しているソールの厚さは私が手持ちのスニーカーで測ったものです
-
-
【2022年最新版】身長が盛れるメンズの厚底スニーカー6選【低身長男子の味方】
続きを見る
-
-
ホカオネオネのボンダイ6が最強のスニーカーである理由【HOKA ONE ONE BONDI 6】
続きを見る
-
-
【エアフォース1】雨の日に履く防水スニーカーの頂点。【超おすすめ】
続きを見る