-
-
【決定版】雨の日が続く梅雨の季節に最適!おしゃれな防水スニーカー・ブーツまとめ特集
続きを見る
今年もそろそろ梅雨の季節がやってくる。
四季がはっきりしているのが日本の魅力であり、悩みの種でもある。
今回は俺が23年かけて辿り着いた「 防水スニーカーの最適解」を紹介する。
『エアフォース1』を履けば全て解決
結論、『エアフォース1』を履けば全て解決する。
『エアフォース1』があれば雨の日の靴選びに困ることはなくなる。なぜなら、エアフォース1はお洒落さと防水性能、快適な履き心地を兼ね備えているから。
完全防水の靴が欲しければ長靴を履けばいい。でもそうじゃない。痒いところに手が届く最強の一足だ。
これから、エアフォース1が素晴らしい理由を一つひとつ丁寧に解説していく。
『エアフォース1』はシンプルで洗練されたデザイン
まず注目してほしいのはこのシンプルで洗練されたデザインだ。
カラーを統一することによって、ごちゃごちゃ感が出さないように設計されている。
そして、通気孔からヒール部分の補強パッチまで、全てのパーツが意味を持っている。無駄な装飾パーツは一つもない。
『エアフォース1』は蒸れない&雨が漏らない

https://digmo.infoseek.co.jp/articles-549
エアフォース1は蒸れないし漏らない。
防水性能と透湿性能は共存できないと思われがちだ。入り口がないのに出口はあるなんてことはない。
それをほぼクリアしてしまったのが、エアフォース1だ。
革製のアッパーで雨の侵入を防ぐ一方、小さな通気口とメッシュ素材のライナー(アッパー部分の内側)を採用することで高い防水性と透湿性を実現してしまった。
『エアフォース1』は軽やかな履き心地
ゴツい見た目をしているので重たいと思われがちなエアフォース1だが、実際履いてみると驚くほど軽やかな履き心地でビビる。
その秘密はソールの内部構造にある。実は分厚いソールの中はエアーが充填されている。
エアクッションを採用したことで軽さと反発性を出すことができ、結果的に軽やかな履き心地につながっている。
NIKEのエアー構造といえば、エアマックスシリーズがあまりにも有名だが、実はエアクッションを初搭載したのはエアフォース1だったりする。
『エアフォース1』は身長が盛れる
あまり注目されていないが、エアフォース1はかなり身長が盛れる。
今でこそ厚底スニーカーは一般的になりつつあるけど、エアフォース1はその元祖。CONVERSEのオールスターの約2倍の分厚さをほこるソールがあなたの身長を3センチ高く見せてくれる。
身長180cm以下の全ての男性にとって身長が盛れるかどうかは死活問題になってくる。数ミリ単位で。
『エアフォース1』はお求めやすい価格

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h489815753
かっこいいデザインで防水性と透湿性を兼ね備えていて、軽やかな履き心地を実現し、さらには身長が盛れる。こんな最強スニーカーであるエアフォース1、「やはりお値段は張るんでしょう??」・・・と思うじゃん?
ところがビックリ、エアフォース1は価格も庶民的&良心的!
これだけの付加価値モリモリで1万円ちょっとなら安いと俺は思う。
しょーもない安っぽいスニーカーを2足、3足買うくらいならエアフォース1を一足買ったほうが人生の満足度は上がる。
『エアフォース1』はいつでもどこでも手に入る

https://www.nike.com/
エアフォース1は定番製品。基本的に世界中どこでも手に入る。
さらに定番品だから、いつでも買える。
これは結構重要で、めちゃくちゃ良いスニーカーでも二度と発売されることがないとなると、勿体なくて気軽に履けなくなってしまう。
雨の日も気にせずガンガン履き倒して、履きつぶしたら新しいものに買い換えることができる安心感は定番品のエアフォース1ならではだ。
『エアフォース1』はブラックカラーがオススメ

https://www.nike.com/jp
エアフォース1は白色が定番カラーと言われることも多いんだけど、俺はブラック推し。
何故なら、黒色のアッパーは汚れに強いから。特に雨の日は雨水の跳ね返りによる泥汚れが気になる。白いスニーカーは汚れが目立つし、汚いスニーカーを履いていると見た目の印象も悪くなる。
細心の注意をはらって履く、雨の日は履かない、というスタンスで購入するなら構わないけど、それだと雨の日も気にせずお洒落に履けるというエアフォース1の最大のメリットを半分も享受できない。
エアフォース1を購入するなら是非、カラーはブラックを選んでほしい。
【注意点】『エアフォース1』は慣れるまで固い

https://transic.jp/
最高のスニーカー、エアフォース1にもデメリットはある。
それは慣れるまで固いということだ。
アッパーが本革でできているが故に、履き始めは固くて歩きにくい。
何度か履いているうちに履きジワがついて自分の足にフィットしてくるけど、それまでは我慢が必要だ。
尚、一回履きジワがついてスニーカーが足に馴染むと、そのフィット感がたまらなく心地よくなってそれ以外のスニーカーを履けなくなるから逆に注意が必要だ(笑)
『エアフォース1』は”トップ・オブ・防水スニーカー”
防水スニーカーとして売り出されているわけではないから見落としがち。
しかし、実は雨の日に履く防水スニーカーとしてもかなり優秀なのがこのエアフォース1なんだ。
その履き心地の良さと、見た目のオシャレさから、俺は他のどんな防水スニーカーよりも優れていると思っている。
これからの時期、特に雨の日に履くスニーカーに悩んでいる人は是非参考にしてほしい。
追記:遂に防水シューズの終着点を見つけました
この記事を書いてから1年半後、遂に土砂降りにも耐えられる最強の防水ブーツ「ブランドストーン」を購入しました。
「エアフォース1」では耐えきれない豪雨にも耐えうる最強のブーツなので良かったら下記記事を参考にしてみてほしいです。
-
-
【雨の日に】土砂降りにも耐えられる防水ブーツ『Blundstone(ブランドストーン)』レビュー
続きを見る
雨の日が続く梅雨の季節に最適!おしゃれな防水スニーカー・ブーツまとめ特集
雨の日のスニーカー選びに迷っている人のためにつくった「雨の日対策防水スニーカー・ブーツ特集」。
これまで色んな防水スニーカーを試してきた俺の最適解がココに詰まっている。
-
-
【決定版】雨の日が続く梅雨の季節に最適!おしゃれな防水スニーカー・ブーツまとめ特集
続きを見る