梅雨が明けて本格的に夏が始まった。
夏の強烈な日差しに備えて今現在俺が持っているサングラスをまとめてみることにした。

YouTubeやってます
サングラスは何本持っていてもいい
俺はできるだけ持ち物を減らして暮らしたい所謂ミニマリストだ。
しかしサングラスは別。サングラスは何本持っていてもいい。女性のメイクのように日によって、気分によって使い分けるのが楽しい。
無印良品の『アクリルメガネケース』をレビューした記事
手持ちのサングラスをおしゃれに収納するために必須のアイテム「無印良品 アクリルメガネケース」をレビューした記事は下記。
ラグジュアリーブランドのショーケースばりに美しい空間を自宅で再現できる。
-
-
無印良品の『アクリルメガネケース』を購入レビュー
続きを見る
H&Mのサングラス 『スクエアティアドロップ』
今年の春に手に入れた新作。
パッと見ハイブランドのコレクションと勘違いしそうな完成度だけどH&Mで1000円くらいで買った。
コンセプトは“東京カレンダー風”
“東京カレンダーに出てくるイケおじが着けてそうなサングラス”をコンセプトに選んだ。実際かなりイケてると思う。満足。
H&Mのサングラス 『米軍デッドストック風』
アメリカ軍のデッドストック品を模した無骨なデザインのサングラス。
フラットレンズならではの光沢や極太の鼈甲柄フレームがかなり味を出しているから、H&Mで買ったことを自分から言わなければ安物だとバレなそう。
ちなみに税込999円だった。
VISYAY(ビズヤー)のサングラス 『金プラチナ高価買取』
一時期発売されるたびに即完していた『VISYAY』のサングラス。
販売方法はメルカリのみ。税込1,599円と良心的な価格なのも魅力的。
VISYAY(ビズヤー)は手作りのサングラス
税込1,599円ながら、メガネケースまで付属する。これはダイソーで見たことがあるメガネケースだが、なんとオリジナル(?)ステッカーまで貼られている。送料とメガネケース、メルカリの手数料を引いたら利益はかなり少ない気がする。この価格で販売されているのは奇跡。
「sorry a boot legさんのノリで染色を教わりました。単色での染めではなく、色を調合して仕上げました。単純な染めでは出ないカラーです。」という本人のコメントから察するに、一本ずつ手作りしてるっぽい。
若干の色むらや小傷がまた良い味を出してるんだよなぁ。
あと製品名が「金プラチナ高価買取」と、かなり名前のクセが強い。
-
-
【メルカリで大人気】VISYAY(ビズヤー)のサングラスを購入レビュー!
続きを見る
VISYAY(ビズヤー)のサングラス 『VY-01』
一番最近買ったサングラスがこれ。
蛍光オレンジのレンズがめちゃくちゃオシャレ。この発色に一目惚れして即ポチった。
フレームにはハイブランド顔負けのセンスが光るロゴが入っている。
VISYAYは一年前に買った時よりも着実に進化していた。
ユニークなステッカーが貼られたメガネケースはもちろん、クセが強いステッカーが4枚もついてきた。
段ボールにまでサインが書いてあるところが最高に粋な演出だ。
ちなみにこれだけ盛り盛りだけどお値段税込1599円。もはやバグ。最高。
-
-
また買った。俺は『VISYAY(ビズヤー)』のサングラスが好きだ!!
続きを見る
WEGOのサングラス 『チンピラオーバル』
友達とドライブに行った先の町田グランベリーパーク内のWEGOで買ったサングラス。
小ぶりのオーバル型に薄紫のレンズがチンピラ感が出てて可愛いなと思って買った。写真でみるとそうでもないんだけど、実物は値段相応に安っぽい。
あの日以来かけていない。笑
UNIQLOのサングラス 『芸能人風オーバル』
みんな大好きユニクロが出しているサングラス。
安物のサングラスはレンズの歪みで目が悪くなるんじゃないかと心配になるけど、ユニクロなら安くて高品質だから安心だろう。
ガチの紫外線対策になる
オシャレ目的と言うよりはガチの紫外線対策として買った。
眉毛まで隠れるかなりデカイシルエット。黒キャップにこのサングラスをすると芸能人のプライベート感が出る。
佐藤健着用のサングラスっぽい『ノーブランド品』
佐藤健のYouTubeにハマっていた時に彼がドライブ企画でつけていたサングラスに憧れて買った。
彼がつけているのは『BJ CLASSIC(BJクラシック)』というブランドのものだけど、何しろ35,000円〜とかなり高い。
メルカリで買ったノーブランド品
流石に手が出ないからメルカリで似たようなノーブランド品を買ったというわけだ。
欲を言えばもう少しフレームの幅が小さなものが欲しかった。これだとちょっと存在感がありすぎる。
ZOFFのメガネ 『クリアフレーム』
これは度入りのメガネだからサングラスとして紹介するか迷ったが、カラーレンズでサングラスとしても使えるから紹介する。
薄いピンク色のレンズが入っているクリアフレームのメガネ。ハイブランドで買ったら5万円を超えてきそうな風格が出てるけど、Zoffの5,500円のフレームに3,300円のカラーレンズを入れたものだ。
当たり前に本職のメガネ屋さんのレンズだから歪み等は一切ないし、品質は担保されている。それでいて総額8,800円なんだから凄い。
【zoff】ゾフでお洒落なカラーレンズメガネを作る方法
-
-
『zoff(ゾフ)』でお洒落なカラーレンズメガネを作る方法
続きを見る
JINSのメガネ 『鼈甲フレーム』
こちらも度入り。俺が初めて作ったカラーレンズのメガネだ。
当時は小ぶりの鼈甲フレームがどうしても欲しくてレディースモデルではあるが購入に至った。残念なことにメンズ向けのフレームではないため、フレームの長さが短い。デザインは最高なんだけど、フィット感が微妙すぎて結局ほとんど使っていない。もったいない。
今後は高級サングラスが欲しい
今回紹介したラインナップを見てもらって分かる通り、俺が持っているサングラスは基本的にどれも2,000円以下だ。そろそろ高級なサングラスが欲しい。
メガネと違ってかける頻度も少ないし、頻繁にかけるものでもないからこれまではあまりお金をかけてこなかったんだけど、やっぱり高いサングラスはそれ相応の質感だし何よりかけていてテンションが上がる(たぶん)。
憧れのジェントルモンスター
社会人2年目となり、ある程度使えるお金も増えてきた。「ここらで奮発して高級サングラスを買ってみてもいいんじゃないか?」そう思った俺はラフォーレ原宿のGR8に向かった。前々から欲しかったこのサングラスを買うためだ。
このサングラスは過去記事でも紹介していて、少し前のモデルだから公式サイトでは売り切れているため諦めていた。それがなんと日本の原宿にあるというではないか。意気揚々とGR8に乗り込んだわけだが実際に手に取ってみるとなんか違った。
少なくとも48,400円を支払って手に入れる気にはなれなかった。そんなわけで今回は諦めるが、多分そのうち高級サングラスに手を出すことになるだろう。
(2022年3月12日追記:ジェントルモンスター、買いました。↓)
-
-
GENTLE MONSTER(ジェントルモンスター)のサングラス『Lang(ラング)』を購入レビュー【日本で一番人気モデル】
続きを見る
-
-
【ジミンとビリー・アイリッシュが愛用】Gentle Monster(ジェントルモンスター)のサングラスについて
続きを見る
-
-
無印良品の『アクリルメガネケース』を購入レビュー
続きを見る
-
-
【サングラス】BTSメンバー全員の愛用ブランドまとめ
続きを見る
-
-
また買った。俺は『VISYAY(ビズヤー)』のサングラスが好きだ!!
続きを見る