〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

【オリコカードのポイント還元率が改悪した】メインカードを楽天カードに切り替えた話

2023年1月12日

【作らないと損】初めてのクレジットカードは楽天カードがおすすめな理由

続きを見る

今回は、今までメインカードとして使っていた「オリコカード」のポイント還元率が改悪されたから、メインカードを楽天カードに切り替えた話をしていく。

今、オリコカードをメインカードとして使っている人は必見だ。

ファッションを切り口にした生活改善情報を発信中!
【SNS⇒ YouTubeInstagramTwitter
最近はインスタをぼちぼち更新してます!

俺がオリコカードを使っていた理由

今まで俺はオリコカードをメインカードとして使っていた。

理由は下記3つ。

  1. 券面がブラックでカッコいい
  2. ポイント還元率が1%と高め
  3. 年会費無料

券面がブラックでカッコいい

第1の理由は、オリコカードは券面のカラーが黒色でブラックカードっぽくてカッコいいデザインだから。

本当にしょーもないが、券面のデザインに惚れて使っていたって理由が大きい。

ポイント還元率が1%と高め

第2の理由は、ポイント還元率が1%と、比較的高めだから。

三井住友カードなど、有名どころのクレジットカードのポイント還元率の平均が0.5%であるのに対して、オリコカードのポイント還元率は1%と比較的高め。

年会費無料

第3の理由は、年会費が無料だから。

例えば、三井住友カードの年会費は1,375円(税込)

別に高くはないけれど、無料で使えるなら無料の方が良い。

券面の色を気にするわりに、クレジットカードのブランドには無関心なことに我ながら笑う。

オリコポイントのAmazonギフト券への交換レートが改悪した

なんだかんだ3年ほどお世話になっているオリコカード。

100円購入で1ポイント貯まるから、毎月20万円ほど買い物する俺は毎月2,000ポイントほど貯めることができていた。

そして還元率1%で得たポイントの主な使いみちが「アマゾンギフト券」への交換だった。

今回の交換レート改悪の詳細

これまでは「500ポイント⇒ 500円分のアマゾンギフト券」だったところ、2022年12月20日の交換レート改悪により「550ポイント⇒ 500円分のアマゾンギフト券」になってしまったのだ。

つまり、これまでの還元率1%から0.9%にダウンしたことになる。

「たかが0.1%くらい」と思うかもしれない。

しかし、塵も積もれば山となる。

改悪による損失は年間2,000円以上

これまでは1ヶ月2,000円、1年で24,000円分のAmazonギフト券に交換できていたのに、今後は1ヶ月で1,800円、1年で21,600円分のAmazonギフト券しか手に入らなくなるのだ。

その差額は2,400円

なんと1ヶ月分以上もらえる金額が減ってしまった。

これは由々しき事態。どげんかせんといかん。

楽天カードはステータス性0で券面がダサいけど最高

【作らないと損】初めてのクレジットカードは楽天カードがおすすめな理由

続きを見る

オリコカードの改悪に伴い、メインカードとして使えるカードを検討したところ、どう考えても楽天カードが一番いいという結論に至った。

なぜなら、券面がダサくなる以外は「元々のオリコカードの良さ」をそのままスライドできるから。

  • 年会費無料
  • ポイント還元率1%

オリコカードと違って、Amazonギフト券に交換するのはちょっと面倒になるんだけど、そもそも1円単位でコンビニ等で消化できるから500円単位のAmazonギフト券よりも使いやすい

むしろより日常生活で使いやすくなった。

楽天カードのメリット

メリット

  • ポイント還元率1%
  • 1ポイントからコンビニ等の支払いで使える
  • 年会費無料

楽天カードのデメリット

デメリット

  • ステータス性がない
  • 券面がダサい
  • Amazonギフト券に交換することができない

ちなみに「Amazonギフト券に交換することはできない」とは言ったものの、還元率1%を維持したままAmazonギフト券に交換する方法はある

具体的には、下記のフロー。

  1. 楽天ポイントを楽天Edyにチャージ
  2. 楽天EdyでAmazonギフト券を購入
  3. 購入したAmazonギフト券でお買い物

ただ、ぶっちゃけ面倒くさい。

これをするくらいなら、普通にコンビニで楽天ペイとして楽天ポイントを消化するか、楽天市場で買い物したほうがいい。

さよなら、オリコカード。おかえり、楽天カード!

今回は、今までメインカードとして使っていた「オリコカード」のポイント還元率が改悪されたから、メインカードを楽天カードに切り替えた話をした。

黒い券面がブラックカードみたいでカッコよかったし、特に不満がなかったからオリコカードを使い続けていた。しかし、オリコカードを作った当時と違って、今の俺はゴールドカードも持っている。ぶっちゃけ、もう黒い券面にこだわりはない。

券面がダサくても問題なし!

更に言うなら、普段の支払いは基本的にQUICPayだからほぼカードを取り出す機会がない。たとえ楽天カードの券面がダサくても問題なし。

別に不満点はなかったから、長いことオリコカードを使い続けていたけど、今回の改悪が切り替えのためのいいきっかけとなった

さよなら、オリコカード。

そしておかえり、楽天カード。

【作らないと損】初めてのクレジットカードは楽天カードがおすすめな理由

続きを見る

身長が盛れるメンズの厚底スニーカーまとめ【低身長男子の味方】

今回は身長が盛れるメンズの厚底スニーカーを7つ紹介する。 限定品やプレミア品など、手に入りにくいスニーカーは避けて選んでいるから、気になるスニーカーがあったら明日からでも取り入れてほしい。 身長が高いほうがモテる、は事実 @h.yun_b まずはじめに、残酷な現実をお伝えする。 「身長が高いほうがモテる」は事実だ。 昭和〜平成〜令和と時代が移り変わってもこの事実は変わらない。なぜなら生物学的な本能の部分で女性は身長が高い男性に魅力を感じるようにできているからだ。 身長は努力しても伸ばせない 残酷なことに身 ...

続きを読む

身長が盛れる!厚底コンバースオールスター(ハイカット)を購入レビュー【履き心地&サイズ感】

今回はファン待望の「厚底コンバースオールスター」が登場したから、購入してレビューする。 通常の販売価格よりも1,500円ほど安く買うことができる裏技も紹介しているので、よかったら最後まで読んでほしい。 韓国で大人気!流行りの厚底コンバースが遂に日本に! ここ数年、メンズ・レディース問わず「厚底スニーカーブーム」が続いている。 特に韓国では人気アイドルやインフルエンサーが積極的にコーディネートに取り入れたことによって厚底スニーカーの人気が爆発している。 韓国では『Run Star Hike』が大人気! 韓国 ...

続きを読む

【新生活】一人暮らしの8年目の俺が買ってよかった&いらなかった【家具・家電】

今回は新生活に向けた「家具選び」について、一人暮らしの8年目の俺が買ってよかった&いらなかった家具を合計14個紹介する。 特に”いらなかった家具・家電”は必見だ。 一番の節約方法は無駄なモノを買わないことだ。何かとお金がかかる新生活において、1円でも無駄な出費は抑えるべき。 ぜひ参考にしてみてほしい。 【買ってよかった】セミダブルベッド 買ってよかった家具の1つ目は「セミダブルベッド」だ。 シングルベッドを買うくらいなら初めからセミダブルを買ってほしい。 なぜなら、2人で寝た時の疲れの取れ具合がシ ...

続きを読む

-ライフスタイル, 生活改善
-

S