【オリコカードのポイント還元率が改悪した】メインカードを楽天カードに切り替えた話

2023年1月12日

【作らないと損】初めてのクレジットカードは楽天カードがおすすめな理由

続きを見る

今回は、今までメインカードとして使っていた「オリコカード」のポイント還元率が改悪されたから、メインカードを楽天カードに切り替えた話をしていく。

今、オリコカードをメインカードとして使っている人は必見だ。

運営者のけーすけです。
インスタYouTubeやってます

俺がオリコカードを使っていた理由

今まで俺はオリコカードをメインカードとして使っていた。

理由は下記3つ。

  1. 券面がブラックでカッコいい
  2. ポイント還元率が1%と高め
  3. 年会費無料

券面がブラックでカッコいい

第1の理由は、オリコカードは券面のカラーが黒色でブラックカードっぽくてカッコいいデザインだから。

本当にしょーもないが、券面のデザインに惚れて使っていたって理由が大きい。

ポイント還元率が1%と高め

第2の理由は、ポイント還元率が1%と、比較的高めだから。

三井住友カードなど、有名どころのクレジットカードのポイント還元率の平均が0.5%であるのに対して、オリコカードのポイント還元率は1%と比較的高め。

年会費無料

第3の理由は、年会費が無料だから。

例えば、三井住友カードの年会費は1,375円(税込)

別に高くはないけれど、無料で使えるなら無料の方が良い。

券面の色を気にするわりに、クレジットカードのブランドには無関心なことに我ながら笑う。

オリコポイントのAmazonギフト券への交換レートが改悪した

なんだかんだ3年ほどお世話になっているオリコカード。

100円購入で1ポイント貯まるから、毎月20万円ほど買い物する俺は毎月2,000ポイントほど貯めることができていた。

そして還元率1%で得たポイントの主な使いみちが「アマゾンギフト券」への交換だった。

今回の交換レート改悪の詳細

これまでは「500ポイント⇒ 500円分のアマゾンギフト券」だったところ、2022年12月20日の交換レート改悪により「550ポイント⇒ 500円分のアマゾンギフト券」になってしまったのだ。

つまり、これまでの還元率1%から0.9%にダウンしたことになる。

「たかが0.1%くらい」と思うかもしれない。

しかし、塵も積もれば山となる。

改悪による損失は年間2,000円以上

これまでは1ヶ月2,000円、1年で24,000円分のAmazonギフト券に交換できていたのに、今後は1ヶ月で1,800円、1年で21,600円分のAmazonギフト券しか手に入らなくなるのだ。

その差額は2,400円

なんと1ヶ月分以上もらえる金額が減ってしまった。

これは由々しき事態。どげんかせんといかん。

楽天カードはステータス性0で券面がダサいけど最高

【作らないと損】初めてのクレジットカードは楽天カードがおすすめな理由

続きを見る

オリコカードの改悪に伴い、メインカードとして使えるカードを検討したところ、どう考えても楽天カードが一番いいという結論に至った。

なぜなら、券面がダサくなる以外は「元々のオリコカードの良さ」をそのままスライドできるから。

  • 年会費無料
  • ポイント還元率1%

オリコカードと違って、Amazonギフト券に交換するのはちょっと面倒になるんだけど、そもそも1円単位でコンビニ等で消化できるから500円単位のAmazonギフト券よりも使いやすい

むしろより日常生活で使いやすくなった。

楽天カードのメリット

メリット

  • ポイント還元率1%
  • 1ポイントからコンビニ等の支払いで使える
  • 年会費無料

楽天カードのデメリット

デメリット

  • ステータス性がない
  • 券面がダサい
  • Amazonギフト券に交換することができない

ちなみに「Amazonギフト券に交換することはできない」とは言ったものの、還元率1%を維持したままAmazonギフト券に交換する方法はある

具体的には、下記のフロー。

  1. 楽天ポイントを楽天Edyにチャージ
  2. 楽天EdyでAmazonギフト券を購入
  3. 購入したAmazonギフト券でお買い物

ただ、ぶっちゃけ面倒くさい。

これをするくらいなら、普通にコンビニで楽天ペイとして楽天ポイントを消化するか、楽天市場で買い物したほうがいい。

さよなら、オリコカード。おかえり、楽天カード!

今回は、今までメインカードとして使っていた「オリコカード」のポイント還元率が改悪されたから、メインカードを楽天カードに切り替えた話をした。

黒い券面がブラックカードみたいでカッコよかったし、特に不満がなかったからオリコカードを使い続けていた。しかし、オリコカードを作った当時と違って、今の俺はゴールドカードも持っている。ぶっちゃけ、もう黒い券面にこだわりはない。

券面がダサくても問題なし!

更に言うなら、普段の支払いは基本的にQUICPayだからほぼカードを取り出す機会がない。たとえ楽天カードの券面がダサくても問題なし。

別に不満点はなかったから、長いことオリコカードを使い続けていたけど、今回の改悪が切り替えのためのいいきっかけとなった

さよなら、オリコカード。

そしておかえり、楽天カード。

【作らないと損】初めてのクレジットカードは楽天カードがおすすめな理由

続きを見る

韓国好き男子におすすめの髪型・種類まとめ【メンズヘアスタイル】

今回は2021年最新のトレンドを加味して韓国好き男子による”韓国好き男 ...

続きを読む

【体験談】湘南美容クリニックでヒゲの医療脱毛をした感想

今回は、湘南美容クリニックでヒゲの医療脱毛をした感想を共有する。 ...

続きを読む

【決定版】雨の日が続く梅雨の季節に最適!おしゃれな防水スニーカー・ブーツまとめ特集

今回は「防水対策とおしゃれを両立できるスニーカー・ブーツ」を紹介 ...

続きを読む

【2022年】本当に買ってよかったもの12選 - 総まとめ

2022年も沢山のモノを買った。 買った当初はイイなと思っていたアイテム ...

続きを読む

【作らないと損】初めてのクレジットカードは楽天カードがおすすめな理由

今回は初めてのクレジットカードに「楽天カード」をオススメする理由 ...

続きを読む

THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)に泊まった感想【 ホカンス - 宿泊記】

今回は「THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)」に泊まった感想を書いていく ...

続きを読む

話題の中国通販「SHEIN(シーイン)」で初めて買い物をした感想【気をつけること・注意点 / 臭いってマジ?】

今回は話題の中国通販「SHEIN(シーイン)」で初めて買い物をした感想を ...

続きを読む

【新生活】一人暮らしの8年目の俺が買ってよかった&いらなかった【家具・家電】

今回は新生活に向けた「家具選び」について、一人暮らしの8年目の俺Ӕ ...

続きを読む

【自己紹介】リファインマガジン(リファマガ)について

ブログを始めて2年と4ヶ月。 なんやかんや俺のブログも月間5万PVをコンス& ...

続きを読む

【最新版】BTSメンバーが使っている香水ブランドまとめ【柔軟剤・お香も紹介】

今回はBTSメンバーが使っている香水ブランドを紹介する。 「憧れの人と ...

続きを読む

-ライフスタイル, 生活改善
-

© 2023 リファインマガジン Powered by AFFINGER5