〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

社会人一年目で100万円貯めてみた感想

2021年5月29日

今回は社会人一年目で100万円貯めてみた感想を話していく。

何にお金を使って何にお金を使わなかったのか(節約したのか)も話していくから、社会人一年目じゃなくとも参考にしてほしい。

ファッションを切り口にした生活改善情報を発信中!
【SNS⇒ YouTubeInstagramTwitter
最近はインスタをぼちぼち更新してます!

100万円貯めて得られたのは「心の余裕」

100万円を貯金してみて得られるのは心の余裕だ。それ以外は何も得られない。しかし、それが何より大事。

今の俺の生活水準は月20万あれば十分に保てる。だから100万円あれば明日から仕事がなくなっても5ヶ月は生き延びられるわけだ。

その安心感は絶大。仕事がキツくて嫌だな、と思う瞬間も「俺には100万円があるから本当にしんどかったら明日にでも辞めれるぞ!」と思いながら踏ん張ることができるし、本当にキツくなったら俺は即辞めるつもり。

心の余裕は何より大事。100万円貯めることで心の余裕を手に入れることができる。

社会人一年目でお金を投資した先

社会人一年目で100万円を貯めるのは楽じゃない。使うところは使っても、基本的にお金を浪費しないように注意しておかねばならない。

ここからは、社会人一年目でお金を投資した先を紹介していく。これらには惜しみなくお金を投下してきた。

ブログの装備

まずはなんと言ってもブログだろう。このリファインマガジンだ。

レンタルサーバー代で年14,000円。アフィンガー5EX(ワードプレスのテーマ)に39,800円使った。ブログに書けた費用は合計5万円を超える。

ブログを立ち上げるのはちょっとした起業みたいなもの。5万円で新しいビジネスを始めることができるなら決して高くない、と自分に言い聞かせている(高い)

ブログはほとんどお金になっていないし、本業以外の時間をほぼ全て投下している割にあわない気もするけどもはやブログが趣味になっているから全然苦じゃない。趣味でお金も稼げるとか最高すぎ。ちなみにブログに投資した5万円はまだ回収できていない。

『AFFINGER(アフィンガー)』導入のメリットとデメリット

続きを見る

パソコン・撮影機材

ブログやYouTubeを始めるにあたって、パソコンや撮影機材には惜しみなく投資した。今このブログを書くのに使っているMacBook Airがそれ。

オシャレなVlogに憧れてGoPro9も購入したんだけど、こちらは全く活用できていない。というのも持ち歩く手間、データをパソコンに送る手間を考えるとどうしてもスマホが勝ってしまう。性能もそうだけど、手軽さは何より大事。

パソコンと撮影機材もブログに紐付いている気がする。マジでこの一年間、俺の生活はブログ一色になっているなぁ。

『MacBookAir(M1)』が最高な理由【ブログ執筆に最適】

続きを見る

食事(コンビニ弁当)

ランチもディナーも基本的にコンビニ弁当で済ませてきた。一日大体1,000円使っているから一年で36万円。改めて数字になおすとびっくりするくらいの金額をコンビニ弁当に投下してきた。

一人暮らしの俺が自炊ではなくコンビニ弁当を選ぶ理由、それは時間と手間の節約だ。社会人になると尚のこと、本業に時間を取られて趣味に当てられる時間が少なくなる。少しでも時間を捻出するために俺はコンビニ弁当を食べている。食器を洗う手間もないし、食材を余らせて悩むこともない。健康面が問われるが、それはたまの外食で補う。

社会人一年目で投資しなかったこと

ここまで、社会人一年目でお金を投資した先を紹介してきたが、逆に投資しなかった先も紹介しておく。

無駄な親交

こんな言い方をすると誰も誘ってくなくなるかもしれないが、とにかく無駄な飲み会には顔を出さないようにしていた。

どんな飲み会でも行けば楽しかったりするんだけど、それにしても支払ったお金と時間の対価としては内容が薄いことがほとんど。本当に大切にしたい友達との約束に時間とお金を惜しむことはないが、それ以外はあえて行かないようにしていた。

ファッション・洋服

ファッションブロガーを名乗っているクセに服に投資をしないってどういうことやねん!って話だけど、これも事実。

服は大好きだし、個性あふれるプリントTとか、何枚買っても満足することがないが、マジでこの欲望には果てがない。必要最低限を考えるならユニクロとGUがあれば十分。

確かにNERDYのジャージに2万円かけたりしたけど、一着6万円のスウェットトレーナーを買っていた頃と比べると随分と服にかけるお金は減った。

NERDY(ノルディー)の紫ジャージを買った感想【サイズ感レビュー】【韓国ファッション】

続きを見る

家(賃貸)

社会人になっていい家に引っ越す同期も増えてきた中、俺は学生時代から住んでいる家に住み続けている。

家賃は5万円。駅から10分。コンビニまで5分。渋谷まで電車で20分。治安は良い。引っ越す理由がない。

毎月84000円貯金すれば一年で100万円貯金できる

計算上月に84000円貯金すれば一年間で100万円の貯金が実現される。

もちろん月によって出費にブレがあるのは承知だから、毎月コンスタントに84,000円じゃなくてもいい。俺の場合、MacBook Airを購入した次の月はそれの支払いでほとんど貯金ができなかった。その分は出費が少ない月にカバーすればよい。

貯めるよりも使った方が投資になると判断したら使うべき。臨機応変にいかないと、ガチガチにルール化しすぎると逆に続かない。

将来のために我慢するという感覚は捨てるべき

俺は将来のために我慢するという感覚は捨てるべきだと思っている。あるかどうかもわからない将来のために今を我慢するなんて馬鹿げている。

100万円貯めると心の余裕ができるのは事実。しかし、明日死ぬかもしれない不確かな世界を生きていることもまた事実。直感で動くべき。

今回のコロナ騒動で海外旅行が難しくなっているように、お金ではどうしようもない事態がいつ訪れるとも限らない。

100万円貯めること、貯金することを俺は推奨しているけど、それでも今を大幅に犠牲にするなんてことはあってはならない。これが俺が社会人一年目で100万円を貯めてみて感じたことだ。

リファインマガジンについて【私が運営者です】

ブログを始めてちょうど3年が経った。 なんやかんやこのリファインマガジンも月間10万PV超えのWEBメディアに成長した。 ここらで一度、リファインマガジンのコンセプトや「届けたい想い」についてまとめることにする。 リファインマガジンのコンセプト リファインマガジンは「ファッションを切り口にした生活改善情報」を切り口に記事・コンテンツを発信している。 大前提、俺はファッションが大好きだ。 「ファッションが好きなんです」と話すと「ハイブランドとか、とにかく高い服ばかり買い漁っているんでしょ?」と言われることが ...

続きを読む

身長が盛れるメンズの厚底スニーカーまとめ【低身長男子の味方】

今回は身長が盛れるメンズの厚底スニーカーを7つ紹介する。 限定品やプレミア品など、手に入りにくいスニーカーは避けて選んでいるから、気になるスニーカーがあったら明日からでも取り入れてほしい。 身長が高いほうがモテる、は事実 @h.yun_b まずはじめに、残酷な現実をお伝えする。 「身長が高いほうがモテる」は事実だ。 昭和〜平成〜令和と時代が移り変わってもこの事実は変わらない。なぜなら生物学的な本能の部分で女性は身長が高い男性に魅力を感じるようにできているからだ。 身長は努力しても伸ばせない 残酷なことに身 ...

続きを読む

身長が盛れる!厚底コンバースオールスター(ハイカット)を購入レビュー【履き心地&サイズ感】

今回はファン待望の「厚底コンバースオールスター」が登場したから、購入してレビューする。 通常の販売価格よりも1,500円ほど安く買うことができる裏技も紹介しているので、よかったら最後まで読んでほしい。 韓国で大人気!流行りの厚底コンバースが遂に日本に! ここ数年、メンズ・レディース問わず「厚底スニーカーブーム」が続いている。 特に韓国では人気アイドルやインフルエンサーが積極的にコーディネートに取り入れたことによって厚底スニーカーの人気が爆発している。 韓国では『Run Star Hike』が大人気! 韓国 ...

続きを読む

-コラム

S